2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

【千葉県長柄町】丸太は"女子2人"でもラクラク運べる!?伐採から家づくり【木材運びと加工編】

  • 2023年06月23日更新

こんにちは!主婦ライターのヤギコです。

「ヨムーノDIY女子部」の一員として、毎月楽しく家づくりをさせてもらっています。

家づくりと、サラッと言いましたが、私の中学時代の技術の成績は堂々の「2」。“不器用女子”の代表です。

そんな私が参加しているプロジェクトがこちら!

ヨムーノDIY女子部「女子が森でゼロから!家を作るプロジェクト」って?

これは女子が、森林に生えている木を伐るところから「家」をまるごと作っちゃう日本初のプロジェクト。

千葉県の「長柄町(ながらまち)」周辺の都市近郊の農山村が抱える林業の課題解決と、町おこしをめざした活動です。フツーのDIYの枠を超えた、壮大なログハウスづくり計画!毎月レポートを掲載していますので要チェック♡

日本初「女子がゼロから家を建てるプロジェクト@千葉県長柄町」レポート

先日の活動で、人生で初めて、森林に生えている木を伐りました。

次に皮をむいたり、磨いたり、などの表面加工をしていくわけですが、その作業を行うために丸太を運ぶ方法がとってもおもしろいので、今回はみなさんにその様子をご紹介したいと思います。

丸太は水分が含まれていてとっても重く、太ければ1本あたり数百キログラムはくだらないそうです。

そ、それって、運ぶのに何人必要なんや...!?と思っていた矢先、実は軽々と運ぶ方法があると聞き、驚きました。

※木の伐採の様子は、副部長のはーちゃんの記事でご覧いただけます。

丸太は“テコの原理”で運ぶ!

今回教えてもらった丸太運びは、2人1組で行います。

この大きな丸太。長さ約3メートル。重さは人間何人分だろうか...。

最初は、DIY女子部員4人がかりでも、持ち上げられませんでした。

でも、「テコの原理」を使えば、1本をたった2人で運べるのです。

まずは作業台に丸太の片側をのせます。

ここから、テコの原理で一気に動かしますよ~!

ヤギコが力点部分にあたる、丸太の隅に体重をかけます。

すると、作業台と接触している部分が支点となり、先生の持つもう片方の端は、作用点になります。

だから、先生は力を入れなくても、丸太は簡単に動き、わずかな力でも持ち上がるんです。

このとき私は、丸太に自分の全体重をかけるだけでいいのですが、もはや体重をかける感覚よりも、乗っかっているだけ(笑)。本当に、これで大丈夫なんです。

「これ、長柄町のメリーゴーランドや!!!」

楽しすぎて、運んだ丸太の本数は数知れず。

あまりの楽しさに、ヤギコは笑顔。両手で簡単に丸太を持ち上げちゃってます。

小柄なゆっこさんと私の2人でも、ほら、ラクラク!

運んだ丸太は「皮むき」加工で表面をキレイに!

次に、丸太の皮むきをしました。

丸太は、ここままだと表面がガサガサ。ゆくゆく柱や梁になる丸太なので、表面の余分な皮を剥ぎ取ります。

これが「皮むき」作業です。

「ドローナイフ」という道具を使って、両手でザクザクと丸太の樹皮を剥ぎ取っていきます。

この作業もめっちゃ楽しい!するりと皮がむけて、気持ちがいいです。

蟹の身を掻き出す時のように、みんな、夢中で作業をしていました。

ここで皮をむいた丸太が、これから家になるのかと思うとワクワクします。

丸太をツルツルに!表面を「磨く」作業

皮をむいたあとは、「サンダー」という道具で、表面がツルツルになるように磨いていきます。

※今回の作業は練習のため工程を一部変更して行いました。通常は、木材を接合するためのホゾ加工まで完了し、最終段階で磨く作業を行います。

この作業も、ハマりますよ!

こちらが「サンダー」です。

両手でしっかりとサンダーを持ち、木材をなでるように動かしていきます。

丸太の表面が美しく磨かれ、家づくりに使われる立派な材木に変わっていく様子がとっても楽しい作業です!

ちなみに、上の写真の手前に写っている丸太の表面には、ひっかいたような模様がありますよね。

これは、水分のたっぷり含まれた木の中に、“キクイムシ”という虫がたくさん生息していた証拠。ひぇー!

実はこの虫、私たちのよく知る「白蟻」と並ぶ害虫なのだそうです。でも、きちんと乾燥させて加工すれば大丈夫。

普段は、虫がいた木材は建築資材としては使いませんが、そんな木材でも、家づくりに有効活用する分には問題ないのだそう。

私たちの活動テーマは“荒廃杉林を無駄にせず活用すること”。だから、こうした話を聞いていると、千葉の森林問題解決に役立っている実感が湧きます!

ぶっちゃけた話

私のような不器用女子にとっては、木材の長さを正確に測って切ったり、丸ノコなどの大きな工具を使った作業があったりと、家づくりの工程ってハードルが高いものなんです。

そうした難しい作業の合間に、今回のようなシンプルで黙々と集中できる作業を行うと、モチベーションがアップします!

サクサクと作業がはかどるから、満足感がハンパないですよ。家づくりに関わっている実感も高まるっ!

家づくりに使う全ての木材(一軒の家を建てるのに、100本前後が必要だそうです)に、この作業が必要だから、作業量も多いし、みんなで力を合わせて頑張ろう!という結束感も高まるっ!

内心、毎回この作業をしたいと思った私は、先生へこんな質問を...。

私:「先生、丸太ってまだたくさんありますよね。来月もこの作業やらせてください!」

先生:「そうですね。でも、家づくりの全工程を、今後まんべんなく行っていきますよー」

優しい言い方ながら、ヤギコの提案は即、却下でしたね。

次回は、木材を組み立てるために必要な「ホゾ」を丸ノコなどを使って作る作業をします。

うーん、難しそうっ。

先生、やっぱり私、丸太の皮むきをしていてもイイですか?

この記事を書いた人
ミセスイオン、ワークマンマニア
ヤギコ

大好き過ぎて、週7回イオンにかよっています。ワークマンのお洋服も春夏秋冬、溺愛しています。

イオン ワークマン ダイソー カインズ 節約

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ