2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

業務スーパー「焼き鳥」はコスパも味も超・超優秀!食べて試したBEST6

  • 2023年06月23日更新

こんにちは、ヨムーノライターの相場一花です。

業務スーパーには、安くて魅力的な食品がいっぱい。業務スーパーオリジナル食品や輸入食品など通常のスーパーでは見かけることのない食品もありますので、目移りしてしまいますよね。

今回は、業務スーパーの冷凍焼き鳥「ぼんじり串」「鶏つくね串(タレ無し)」「ジャンボ鶏もも肉」「炭火鶏皮串(5本)」「鶏皮串(10本)」「焼きとり 鶏とろ串(50本)」の6種類を紹介します。

【業務スーパーまとめ】ヨムーノライターが買い続ける食品とは?

冷凍食品・チルド・お菓子まで厳選まとめはこちら

業務スーパー冷凍焼き鳥1本あたりのコスパ比較

業務スーパーの冷凍焼き鳥最大の魅力と言っていいのがコスパの良さです!
数多くの冷凍焼き鳥が販売されています。

  • ぼんじり串 … 1本あたり約50円
  • 鶏つくね串(タレ無し) … 1本あたり約50円
  • ジャンボ鶏もも肉 … 1本あたり約23円
  • 炭火鶏皮串 … 1本あたり約31円
  • 鶏皮串 … 1本あたり約28円
  • 鶏とろ串 … 1本あたり約23円

1本あたり50円なのも安いですが、ジャンボ鶏もも肉、鶏とろ串にいたっては驚異の1本約23円です!

4本食べても100円以下。業務スーパーの冷凍焼き鳥はコスパが良いので、本気で助かります。業務スーパーでは、この他にも様々な冷凍焼き鳥を取り扱っています。

1. 「ぼんじり串」の栄養・調理法・実食レポ

  • 業務スーパー「ぼんじり串」1,500円(税別)

業務スーパーの冷凍焼き鳥「ぼんじり串」。50本入っていて1,500円(税別)です。
希少価値の高いぼんじり(=鶏のお尻の部分)にも関わらず、この安さは凄いとしか言いようがありません。

中身を確認してみると、やや小振りな気がしましたが、標準的な焼き鳥にみえます。ぼんじり串はどさどさと適当に入れられていますが、余計なコストをカットしているのかもしれませんね。

梱包が厳重ではないので、必要な分だけ取り出せるのがいいですね。

なお、箱がかなり大きいので冷凍庫の場所を取ってしまいます。冷凍庫をすっきりとさせたい人は、ファスナーつき保存袋に冷凍焼き鳥を入れて保管すると良いですよ。

業務スーパー「ぼんじり串」の栄養成分(1本あたり)

栄養成分 1本あたり
カロリー 94kcal
たんぱく質 2.4g
脂質 8.9g
炭水化物 1.1g
食塩 0.1g

脂質やカロリーがやや高めです。とはいえ、数本食べる程度であれば許容範囲でしょう。

調理方法は?

  • 電子レンジ(500W)…1本あたり1分
  • フライパンで焼く

冷凍焼き鳥には加熱調理がされているため、冷凍焼き鳥を耐熱皿にのせラップをかけて電子レンジで温めるか、フライパンで焼くだけで構いません。

しかし、電子レンジで調理すると、表面のカリカリ感は出せません。時間があれば、フライパン調理がおすすめです!

魚焼きグリルでもおいしく焼けるよ

業務スーパー「ぼんじり串」のパッケージには書かれていませんでしたが、魚焼きグリルでもぼんじり串を美味しく焼けます。時々様子を見てひっくり返しながら15~20分程焼くと良い感じにできあがります。

焼き鳥のたれの作り方・材料

業務スーパー「ぼんじり串」は、味付けがされていない状態です。塩やレモンなど振りかけて食べるのもいいですが、焼き鳥のたれを付けるとよりおいしくいただけます。

焼き鳥のたれは簡単に作れますよ。

【材料】

しょうゆ…大さじ5
砂糖…大さじ3
みりん…大さじ2
酒…大さじ1

上記をすべてかき混ぜて、鍋に入れて煮詰めるだけ。ぼんじり串が柔らかくなってきたら、たれを絡め、中に火が通るまでじっくりと温めましょう。

業務スーパー「ぼんじり串」の味は?

魚焼きグリルで20分程焼くと、表面がこんがりとしました。魚焼きグリルで焼き鳥を焼きましたので、串の部分が真っ黒に……。

真っ黒の串が気になる人は、焼き鳥の串の部分をアルミホイルで保護して、様子を見ながら焼くとよいでしょう。

程よい脂っこさと歯ごたえがたまりません。焦げてしまった皮の部分も非常に美味しくて、ごはんがすすみました。

鶏肉の身は小振り。小さな子どもがいる我が家では、食べやすかったので助かりました!
我が家は夕飯のおかずとしてぼんじり串を食べましたが、晩酌のおつまみにも合いそうです。

ぼんじり串をお供に晩酌するのも贅沢です。
美味しくてコスパ良し!と一石二鳥ですね。

2. 「鶏つくね串」の栄養・調理法・実食レポ

  • 業務スーパー「鶏つくね串(タレ無し)」980円(税抜)

業務スーパーの冷凍焼き鳥「鶏つくね串(タレ無し)」は、なんと、どどーんと50本/1.1kg入っていて、980円と破格のお値段です。

上で紹介した「ぼんじり串」と同様に、味付けはされていない状態です。ただし、お肉にはおろししょうがやおろしにんにく、食塩が練りこまれています。そのまま食べられる人もいるかも。

業務スーパー「鶏つくね串」の栄養成分(100gあたり)

栄養成分 100gあたり
カロリー 193kcal
たんぱく質 15g
脂質 11.7g
炭水化物 4.4g
食塩 0.8g

パッケージには100gあたりの栄養成分が記載されていました。業務スーパー「鶏つくね串(タレ無し)」の内容量は、1.1kgで50本入り。

つまり、1本あたりに換算すると、カロリー自体は約42kcal。結構ヘルシーな部類に入るのではないでしょうか。

調理方法は?

  • 電子レンジ
  • フライパン
  • グリル/オーブンなど

「ぼんじり串」と同様に、調理方法はわりと選択肢があります。スピード勝負であれば、電子レンジで温めるのがおすすめですが、表面がべちょっとなってしまい、美味しさが半減してしまいます。

美味しさ重視で考えるのであれば、フライパンやグリル、オーブンなどでじっくりと焼きましょう!

業務スーパー「鶏つくね串(タレ無し)」の味は?

自作のたれをつけずに、そのまま焼いてみました。試しにそのまま食べてみましたが、おろししょうがやおろしにんにく、食塩がお肉の中に練りこまれているためか、特に味付けしなくても充分です。

つくねは柔らかくて、お箸でも簡単に切れる程。ごはんとの相性がいいですね。串を取って、つくねをご飯の上にのせて丼ぶりにしたい位です。

家族は「そのままでいける」と言わんばかりに、何もつけずに完食……。
もし、自分で味をつけるとしたら甘めのタレが合いそうだと思いました。

3. 「ジャンボ鶏もも肉」の栄養・調理法・実食レポ

  • 業務スーパー「ジャンボ鶏もも肉」980円(税抜)

スタンダードな焼き鳥が入っている業務スーパーの「ジャンボ鶏もも肉」。
内容量は1kgで鶏もも肉が20本入っています。

相変わらず適当な感じで入れられているのはご愛敬ですね。

好きなだけ取り出しやすいですし、バーベキューやキャンプなどでどんどん焼いていく場面では、かえって使いやすいかもしれません。

業務スーパー「ジャンボ鶏もも肉」の栄養成分(1本あたり)

西洋成分 1本あたり
カロリー 56kcal
たんぱく質 7.3g
脂質 1.5g
炭水化物 2.6g
食塩 0.4g

ジャンボ鶏もも肉は全体的にカロリーや脂質が高くないのが嬉しいポイントですね。

普段の食事にはもちろんのこと晩酌時のおつまみにも、ヘルシーで使い勝手が良いのでは?串を取ってしまえば、お弁当おかずとしても!

調理方法は?

  • 電子レンジ(500W)…1本あたり1分半

ジャンボ鶏もも肉の外箱を見てみると、電子レンジであたためてね、としか書かれていませんでした。

なお、ジャンボ鶏もも肉は、他の業務スーパー冷凍焼き鳥と同じく、お好みのたれをつけて食べるスタイルです。

ただし、原材料を見る限り、ジャンボ鶏もも肉はしょうゆ・みりん・砂糖・しょうが汁で薄めの下味がついている模様。

業務スーパー「ジャンボ鶏もも肉」の味は?

外箱に書かれていた様に電子レンジで温めてみました。何も付けずにあたためましたので、全体的に白っぽい焼き鳥に……。

鶏肉自体は多めに付いていますが、一つ一つの焼き鳥の身は小振りでした。

身が柔らかくて食べやすいですが、何か物足りません。焼き鳥というよりは、蒸した鶏肉を食べているみたい。

そこで、外箱には書かれていませんが、魚焼きグリルでじっくりと焼いてみました。

たれはつけていませんので、薄めの色合いですが、焼き鳥っぽい見た目にはなってきました。

表面がパリッと焼けて脂がのっています。「これぞ焼き鳥!」ですね。

まずは、味付けなしの状態で食べてみましたが、薄味でありながらしょうゆ系の味がほのかにします。薄味を好む人であれば、味付けしなくても良さそう。

ただし、焼き鳥を焼いている途中でしょうゆ、しょうが系のたれを付けると旨味が増すのでおすすめです。

4. 「炭火鶏皮串(5本)」の栄養・調理法・実食レポ

業務スーパーといえば「大容量」のイメージが強く出てしまっていますが、お手頃サイズの商品も多数あります。「炭火鶏皮串(5本)」も1人であっても完食できるサイズ。冷凍庫に入れても幅を取りません。

時間がない時でもラクラク

業務スーパー「炭火鶏皮串」の調理方法はとっても簡単。炭火鶏皮串を凍ったままの状態で耐熱皿の上に並べて、電子レンジで温めるだけです。思い立った時に作れますよ。

【電子レンジ(500W)調理の場合】

  • 1本・・・約1分
  • 3本・・・約2分
  • 5本・・・約3分

温める時間は電子レンジの種類や焼き鳥の状態などにとって異なる場合があります。適時、炭火鶏皮串の状態を確認しながら加熱時間を調節してください。

味付けなしで食べられるのが嬉しい

炭火鶏皮串にはあらかじめ甘めのタレがたっぷりとついていますので、自分で味付けする必要はありません。タレはねっちょりとしていますので、手についてしまうとベトベトになります。
気になる方は、食卓に並べる前に炭火鶏皮串を串からはずした状態にした方がいいかも。

串自体は甘めの味わい。焼き鳥は柔らかくて少々炭っぽい味も……!焼き鳥は小さめでしたが、特に不満なく食べられました。1本あたり約31円でこのクオリティは凄いですね。
我が家では、食卓に出すのはもちろんのこと、晩酌や串を外してお弁当のおかずとしても活躍しています。思ったよりも使い勝手が良いですね。

5. 「鶏皮串(10本)」の栄養・調理法・実食レポ

「大容量はいらないけれど、ある程度本数が入っている冷凍焼き鳥を……」という方には、業務スーパー「鶏皮串(10本)」はちょうどいいと思います。1本約28円の冷凍焼き鳥です。冷凍庫に入れてもあまりかさばらないのも◎。

業務スーパー「鶏皮串(5本)」の調理方法

業務スーパー「鶏皮串」は、基本的にはフライパン調理です。

  1. フライパン(中火)に、凍ったままの鶏皮串5本を入れる
  2. フライパンのふたをして4~5分程蒸し焼きにする
  3. ふたをとったら完成(お好みで焼き目をつけるまで焼いても◎)

上記は、鶏皮串5本をフライパン調理した場合の調理手順です。本数によって蒸し焼き時間を調節してください。ちなみに、フライパンに鶏皮串を入れる時は、特に油をひかなくても問題ありませんでしたよ。

急いでいる場合は、電子レンジで鶏皮串を解凍してから、フライパンで片面1分ずつ焼いたら完成です。

余談ですが、私がはじめて業務スーパー「鶏皮串」を購入した時に調理方法を確認せずに電子レンジ加熱だけして食べてみると、鶏皮がにちゃにちゃっとしていて美味しくはありませんでした。必ず、フライパンで蒸し焼きor焼く工程を忘れないようにしましょう。

味付けは必須

鶏皮串は味付けがされておりません。そのまま食べると「鶏皮」そのものの味がするだけで微妙な味わいでした。醤油や焼肉のたれなどを絡めながら食べるor焼くとおいしくなりますよ。

フライパンでしっかりと焼くと鶏皮のにちゃにちゃとした食感がなくなり、身の引き締まったジューシーな鶏皮に……!我が家の子ども達にも好評で、何度も購入しています。

6. 「焼きとり 鶏とろ串(50本)」の栄養・調理法・実食レポ

業務スーパー「焼きとり 鶏とろ串」は、なんと50本入り!1本あたり約23円と安いのはありがたいですが、冷凍庫の保管にはスペースが必要ですので、購入前には冷凍庫に空きがあるか確認しておくことをおすすめします。

▲雑に入っているのが、ちょっと気になりますね。

鶏皮串よりも肉っぽさがあってとろりとしてる

調理方法は上で紹介した「鶏皮串」と同じく、フライパン調理。同じく味が付いていないため、そのまま食べるとイマイチでした。「鶏皮串」よりは肉部分が多く、個人的には今回紹介した中では一番のお気に入りですね。

業務スーパーの冷凍焼き鳥はストックしておくとかなり便利

業務スーパーの冷凍焼き鳥は、いずれもコスパや味に優れています。 今回紹介した業務スーパーの「ぼんじり串」「鶏つくね串(タレ無し)」「ジャンボ鶏もも肉」「鶏とろ串」「鶏皮串」は、後々味付けをする手間が出てきますが、アレンジ次第では様々な味わいを楽しめます。

ストックしておけば、日々のおかずや弁当おかず、おつまみなどに大活躍間違いなしですよ!

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

⇒【コスパ最高】マニアが食べて試した「業務スーパーの肉」まとめ

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ