
「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪
コストコ歴14年・ニトリ・カインズ・IKEA・1…
こんにちは。100均に魅了されて26年、ヨムーノライターのlittlehappyです。
最近ダイソーに行くと、「この商品が100均で販売されるようになった!」と驚くことが多くなりました。 そういった商品を発見するといつも衝撃をうけるので、自分の中で「ダイソー衝撃シリーズ」と名付けています。
今回は商品を見た瞬間「また衝撃シリーズが!」と思い、商品をよく見てみたら少し違った……。という「ちょっとだけダイソー衝撃シリーズ」の商品を紹介したいと思います。
ちょっとだけ衝撃を受けた商品は「カトラリー」
- アーバンダイニング ディナーナイフ・ディナーフォーク 各110円(税込)
ダイソーでこちらのディナーナイフとフォークを見てなぜ衝撃を受けたかというと、私が大好きな雑貨店のひとつ「ZARA HOME」で販売されているカトラリーにそっくりだったからです。
- ZARA HOME ブラックハンドルフォーク・ナイフ 各690円(税込)
右側のナイフとフォークがダイソー。左側のナイフとフォークがZARA HOMEになります。
比べてみるとダイソーの方がサイズが少し大きかったです。
ZARA HOMEのナイフには裏面に店名が入っているのに対し、ダイソーのものは何も書いてありません。
フォークはサイズと形は少し違いますが、実際に比べてみないとわからない程度です。
一番の違いは柄(持ち手)の部分です。
ZARA HOMEのブラックハンドルフォークとナイフは柄の部分がウッド調の柄でマットな仕上がりに対し、ダイソーのものは光沢があります。
どちらも材質は樹脂ですが、マットと光沢があるものでは印象が変わりますよね。
私がZARA HOMEのブラックハンドルナイフを購入したときはこのような形状のナイフはあまり販売されておらず、そこがとても気に入って購入したのでダイソーで見つけた瞬間は衝撃でした。
よく見てみると柄の部分が違ったので少し安心しましたが、一番気に入っている部分のナイフの形状はほとんど同じなので少し複雑な気分です……。
今回商品の写真を撮ってみると、柄の違いは写真ではあまりわからないかも……と思い、ますます複雑な気分になりました。
本当にダイソーの商品はすごすぎると改めて思いました。
「匠の技」のカトラリー
- カレーを美味しく食べるスプーン 100円(税別)
金属加工で有名な新潟県燕市。
最近燕市で作られたカトラリーやおろし金などの金属製品を100均で見かけることが多くなりました。
私は燕市で作られた揚げ物用の鍋を愛用しているのですが、普通の鍋で揚げ物を作ったときと揚がり方が全然違います。
実際に燕市の金属製品を使ってみて素晴らしいと思っていたので、100均で燕市産のものを見つけるとついついじっくり見てしまいます。
「匠の技」という文字を見たら、買わずにはいられませんでした。
カレーに特化したスプーンということで主人も興味津々でした。
「スプーンのフチを約2/3にうすくし、最後まで食べやすい!」と書いてありましたが、見た目にはわかりませんでした。
普通のスプーンと比べると丸みがあるのでご飯やカレーをたくさんすくえそうだなとは思いました。
実際にカレーを食べてみなくては!と思い、スプーンを購入した日にカレーを作りました。
実際にスプーンを使ってみると、とってもすくいやすい!一度にたくさんのカレーライスをスプーンにのせることができました。
しかし、実際にスプーンを口に入れると、スプーンが大きくて食べづらい!
口を大きく開けなければいけないので、子どもや女性には大きすぎると思いました。
そして、このスプーンは口の周りにカレーがつきやすいタイプかも……。と主人と私の意見が一致しました。
すくいやすいスプーンではあるので、我が家ではスープ用のスプーンとして使おうと思います。
SNS映えするカトラリー
- ゴールドカラーカトラリー フォーク・スプーン・ナイフ 各100円(税別)
最近、キッチン雑貨を扱っている雑貨店でよく見かけるようになったゴールドのカトラリー。ダイソーでも販売されていました。
普通のカトラリーよりも全体的に薄いかなという印象をうけましたが、マットなゴールドなので高見えすると思います。
ゴールドのカトラリーはいろいろな食器に合わせやすいので、使い勝手はよいと思います。
白い食器をはじめ……。
ガラス食器にも合います。
黒い食器と合わせれば、より一層「高見えカトラリー」になります。
木の食器とも合うので、おうちカフェにも使えるカトラリーです。
唯一の難点は、洗った後にそのままにしておくと水滴の跡が目立つということです。
少し手間がかかりますが、洗った後は必ずフキンで拭くことをおすすめします。
ダイソーの大型店で買い物をしたということもありますが、思った以上にカトラリーの種類が豊富で驚きました。
以前はカトラリーコーナーはあまり見なかったのですが、これからは定期的にチェックしようと思います。
ダイソーに行く機会がありましたら、ぜひカトラリーコーナーをチェックしてみて下さいね。
※2021年1月現在の情報です。記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
買いたい商品はありましたか?
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
TBS「ジョブチューン」も注目!オ... 2021/02/27
暮らし -
【Dr.コパ解説】金運が急激ダウン... 2021/02/27
暮らし -
【フランフラン】の人気アイテムがウ... 2021/02/27
暮らし