
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
アイデア次第で、いろいろな用途に使える「すのこ」。今や、DIYに欠かせない存在です。
最近では100均のすのこを使って、プチプラで便利なグッズを作るのが注目されています。そこで今回は、100均すのこを使用したインスタグラムのアイデアをいくつかご紹介!
きっと、100均すのこを使ったDIYの可能性に驚きますよ。
100均すのこはサイズがさまざま
すのこは100均ダイソーのほか、セリアなどでも販売しています。100均すのこのサイズはさまざまで、写真のような31×30cmの正方形に近いタイプや、45×20cmのような長方形タイプも販売しています。
ホームセンターではより様々なサイズのすのこを販売しています。小さいものをDIYしたい場合は100均のすのこで十分ですが、大きいものをDIYしたい場合は、ホームセンターに行くとサイズが大きいすのこがあります。
100均すのこで棚をDIY
100均すのこで、小さな子どもにうれしい本棚をDIY
100均すのこを組んで、子ども用の本棚を作っています。
釘は使わず、「グルーガン」で接着しているので、安全で丈夫なのもうれしいポイントです。
高さは低めに作っているので、小さな子どもも使いやすそうです!
すのこをネイルグッズの収納棚にリメイク!
すのこに引き出しとキャスターを付けた、ネイルグッズの収納棚。仕上げのブライワックス(BRIWAX)で、落ち着いた色合いに!
ブライワックスは、ツヤ出しと着色もできる仕上げ剤。アンティーク調の家具を作りたいときにも活躍します。
トースターラックも100均すのこでDIY
100均すのこ2枚に板をはめたら、トースターラックの完成です。トースターの上のスペースも有効利用できる、すばらしいアイデアですね!
すのこは隙間があるので、トースターを置いても、使用中に熱がこもらず安心です。
グルーガンでたったの15分!カトラリーシェルフ
ヨムーノライターのlovekuma_
emilyさんはダイソーのすのこを使ってカトラリーシェルフを作成しました。
わずか15分で完成したそうです。雑貨屋さんのようなおしゃれなシェルフには調味料や植物を飾っても可愛らしくなります。
詳しくはこちらの記事で
→ダイソー「すのこ」が意外な大活躍!たった15分「貼るだけDIY」で雑貨屋風シェルフができた
おしゃれな調味料棚も、すのこが大活躍!
カフェ風キッチンの定番“レンガ柄の壁”には、ダークな色調の調味料棚を設置。
カフェ風キッチンには欠かせない木製アイテムにも、すのこが大活躍!
すのこでアレンジしたおしゃれな棚をキッチンに備え付ければ、生活感も上手に隠せます。
100均すのこで、観葉植物雑貨をDIYしよう
100均すのこで、観葉植物の専用棚をDIY
100均のすのこで、観葉植物の専用棚をDIY。ペンキでモスグリーンに塗れば、優しい雰囲気になります。
三段あるので、かなりたくさん置くことができますよ!
通気性もよく、植物に優しくておすすめです。
100均でも材料がそろう!すのこを鉢カバーにリメイク
お部屋の雰囲気に合う、おしゃれな鉢カバーをすのこを使って作成!
塗料やリボンも、100均でそろえることができます。
キャスターを付ければ移動もラクラク。センス抜群で実用性も兼ね備えた、ハイクオリティな鉢カバーです。
100均すのこで靴収納
男前スタイルな玄関には、すのこをリメイクした靴箱がカッコイイ!
靴箱とスリッパラックも、すのこを使えばおしゃれ度アップ!
玄関に男前スタイルを取り入れれば、人を呼びたくなる「カッコイイ空間」に。
すのこは、ダークな茶色で色付けすると、より男前な雰囲気が漂います。
100均ダイソーすのこで子どもの靴収納スペース
ヨムーノライターJUUさんの100均すのこDIYアイデアです。
狭い玄関を広々使うための工夫として、ダイソーすのこで子どもの靴収納スペースをDIY。
玄関に靴がずらりと並んでいると圧迫感がありますが、すのこラックだと二段に靴を収納でき、整った印象になりますね。
詳しくはこちらの記事で
→ダイソー「すのこ」が意外な救世主!激狭玄関が二度と散らからない
100均すのこのリメイクアイデア色々
クーポンや提出物も合わせて保管!ポケットをプラス
シンプルナチュラルな家を目指すヨムーノライターのJUUさんは、学校からもらってくるプリント類や、ママがためたいクーポンなど、家中のプリントを1つに整理できる「お便りボード」を、ダイソーグッズでDIYしました。
ダイソーのすのこを一度解体し、お便りボードを開閉する扉に作り直しました。とてもおしゃれな扉ですね。
詳しくはこちらの記事で
→【ダイソー】コルクボード×すのこで簡単DIY!プリント類の保管に「お便りボード」
殺風景な洗面所には、すのこを使って窓を増設!
すのこを利用して、「フェイク窓」も作れちゃいます。
取っ手も付いた本格派!殺風景な洗面所は、窓を作ることで雰囲気が変わります。閉鎖的な空間にも、開放感が生まれます。
多肉植物やグリーン、森のポスターを飾れば、緑の癒しスポットが完成。
パッと目に入る提出物ストッカー
幼稚園に提出する書類、お出掛けの時に持っていきたいクーポン券、郵送予定のはがき……など、玄関に置いておきたい書類は、忘れないように目に入る場所に保管したい。 しかし、あまり人目には触れたくない……。
そんな希望を叶えるストッカーを、ダイソーのすのこ&ブラックボードを使ってDIYしました。
ドアの裏に吊るすことで、出かけるときに取り忘れせずに持ち出せます。
万年カレンダーも100均すのこの端材でできる
こちらの万年カレンダーは、なんと100均のすのこの端材を使って作っているそうです。端材でも捨てずに取っておいて、有効利用するなんて驚きです。
「100均の素材だけ」でできているとは思えない仕上がり!
100均すのこには無限の可能性がある
100均のすのこと思って、あなどってはいけませんね!
すのこの通気性や軽い素材を活かして、アイデア次第で便利でこれほどおしゃれに使えるなんて……。
すのこは簡単に加工ができるので、DIY初心者にもおすすめです。次のページでは、実際に100均すのこを使ってDIYする方法を紹介します。

ヨムーノは、忙しくても「暮らしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、暮らし全方位の「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。全国からヨムーノライターやヨムーノメイトを随時募集中です。応募は公式TwitterかInstagramのDMで♪
こちらもどうぞ
特集記事
-
年末年始は「家を整える」「気になっていた箇所を掃除する...2020年12月28日
-
「鍋つゆ」と具材を煮込むだけで完成する「鍋」料理。鍋は...2020年12月15日
-
台風、大地震、大雨、風水害などは、予告なしで起こるもの...2020年09月03日
-
「どんな商品かもっと知りたい!」を叶えるべく、買えるヨ...2020年08月25日
連載記事
-
プチプラ高見えで、満足度の高い暮らしを楽しむ「お得マニ...2019年08月21日
-
暮らしを楽しむくふうやアイデアが素敵な、ヨムーノメイト...2019年05月28日
こちらもどうぞ
新着記事
-
【セブンイレブン】新作「黒蜜わらび... 2021/01/18
暮らし -
セリアで買える「キャラクター雑貨」... 2021/01/18
暮らし -
ケンタッキーおすすめメニュー!「ク... 2021/01/18
暮らし