50代からの住宅購入のすすめ編

50代でも住宅ローンを組めるのか

年齢が高くなればなるほど、住宅ローンを借りるのは難しくなります。多くの銀行は、完済時の年齢を80歳未満としているので、30年、35年などの長期のローンは選べません。すると、返済期間が短くなって毎月の負担額も大きくなります。もちろん、審査も厳しくなるでしょう。ただし、こうした逆境をカバーしてあまりある、安定した収入がある場合や、十分な頭金が準備できる場合はローンを利用できる可能性があります。あきらめず、いくつかの銀行に審査を申し込んでみるのもよいでしょう。

50代以降の住宅ローンここに注意

応用編

ここでレベルアップ

親子リレーローンという選択肢も

将来、子どもにローンの返済を引き継ぐ「親子リレーローン」と呼ばれる商品を取り扱う金融機関もあります。親子リレーローンなら、親が高齢であっても、35年などの長期のローンを組むことができます。ただしその場合、返済を引き継ぐ子どもにも、安定した収入があることなどが求められます。

子育ての支出を考えたら早めの購入を

すでに住宅を購入していても、50代を迎えて買い換えを考える人もいるでしょう。そんなとき、今住んでいる家を売るのと、次に住む家を買うのと、どちらを先に行うべきなのでしょうか。もちろん、それぞれにメリットとデメリットがあります。右表をチェックして、自分にあったスタイルがどちらなのか、じっくりと検討したいところです。最も避けたいのは、旧居が思うように売れないというケース。資金計画が狂い、生活にも支障が生じますので、自分の家の資産価値を見極めることは重要です。

売ってから買う場合、買ってから売る場合

応用編

さらにレベルアップ

買取り保証制度で安心感を

住みかえ先の家を決めたのに旧家が売れない! それだけはどうしても避けたいという人のために、「買取り保証制度」があります。これは、販売を仲介した不動産業者などが、万一の場合買取りを保証してくれる制度。ただし、希望する査定額を下回ることがほとんどなので、「安心をお金で買う」という気持ちで利用しましょう。

フラット35利用者の年代で最も多いのが30歳代。では50歳以上の利用者の割合は?
12.5%

※ 出典:平成23年度フラット35利用者調査

住まい選びのポイント

50代で家を買う場合、最も重視したいのは将来を見据えた家全体の使い勝手です。その最たるものが「バリアフリー」。一般的に、バリアフリーとして定義されるのは、「2箇所以上の手すり設置」「屋内の段差解消」「車椅子で通行可能な廊下幅」の3点です。国土交通省の「住生活基本計画・高齢者等への配慮」では、この3点のいずれにも該当する住宅を高度のバリアフリーと定めています。また、それ以外では、急な温度差による「ヒートショック」を防ぐため、浴室暖房乾燥機の設置にも注目してみるといいでしょう。

漫画

応用編

見事にレベルアップ

サービス付き高齢者向けの住宅

このところ、新聞やニュースで、高齢の単身者や夫婦世帯に向けた賃貸住宅「サービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住)」が話題となっています。建設に補助金が交付されることからも分かる通り、高齢者には高齢者のための住まいが必要なのです。50代で家を買うなら、老後をしっかりとイメージし、必要な性能を満たした家を選ばなければなりません。

講座を受けたら次は物件情報を手に入れよう!

先取り!資料請求

販売予告物件メール

ページトップへ

住宅購入講座一覧