330円でも買う価値アリすぎ【ダイソー】「抗菌カッティングシート」で「洗い物激ラク」「面倒事ゼロ〜」キッチン最強便利系
- 2022年01月24日更新

こんにちは。100円ショップパトロールが趣味のヨムーノライターの乃々です。
たくさんのアイテムがあるダイソーの中でも、特にキッチンの便利グッズは様々なアイデアグッズが見つかります。
今回は、料理の後片付けがグッとラクになる、話題の「カッティングシート」をご紹介します。
料理中のプチストレス解消「抗菌カッティングシート」
・330円(税込)
・サイズ:幅約30cm×2m
抗菌材には銀抗菌材が使われています。
まな板シートという幅約24cm×長さ3mのタイプもあり、好みのサイズを選べます。
カッティングシートの使い方は簡単!
青いブルーのスライダーを端に寄せます。
ロール状になっているシートを、使いたい分だけ取り出します。
あとは、レールとスライダーでシートを挟むようにして、スライダーを滑らせるだけ!
きれいにカッティングシートを切ることができました。力も必要ありません。
ブツブツした凹凸がある部分を上にして使います。ペラペラではなく、程よい厚みがあります。
材質はPEVAです。裏面はしっとりした触り心地でズレにくくなっています。
耐熱温度は110度なのであたかいたものをカットするにも使えます。
実際に使って家事ラクを実感
では、実際に使ってみます。
まな板の上にシートを敷きます。
野菜をカットしてみました。シートを敷いていても滑らず、まな板にフィットしているので切りやすい。これは便利!
まな板への色移りを防げ、後片付けの際もササッと洗うだけで済みます。
お肉も汁がまな板に染み付かない!
お肉や魚をまな板で切る際も面倒がつきものですよね。まな板を野菜と肉類で分けて使ったり、片付ける際は洗ってさらに除菌除臭をしたり……。
シートを使えばまな板に肉汁がつくこともなく。まな板に肉汁が付かないので後片付けが簡単です。 何より生臭い匂いが付かなくて嬉しい!
野菜などとの使い分けも、シートを変えれば簡単です。
直にテーブルに敷いてカットもOK
まな板を出すほどではないけれど、お菓子やパンを切りたいという時には、そのままテーブルにシートを出して、ナイフでカットすることも。
2斤ある食パンやバケットやカンパーニュなどの大きなパン類はまな板からはみ出てしまいますよね。大きめのパンも、カッティングシートなら合わせてサイズを調節できます。
また、アウトドアでの使用もおすすめです。洗いものが満足にできない場所でササッと使え、使い終わったら捨てるだけ!
アウトドアの際は、使う分だけあらかじめカットして持って行っても良いですね。
カットした食材を包んで運べる
さらにカッティングシートは、曲がるのも嬉しいポイント!
切った食材をシートに包んでそのまま、鍋などに移すことができます。
切ったあとのシートを見ると、写真のように多少刃の後は残りますが、これで捨ててしまってはもったいない!生モノ以外の衛生的に問題ない食材を切った後なら、再利用もできそうです。
衛生的で後片付け楽々の必携アイテム
料理の洗いものは減らせるなら減らしたい、匂いや雑菌も気になる……。
そんな料理の面倒ごとを解決してくれる「抗菌カッティングシート」。
まな板を清潔に保つのに一役買ってくれるだけではなく、アウトドアシーンにも最適です。
使い勝手が良く、330円でも買う価値ありでした♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー キッチン
-
2022/05/23
-
2021/03/30
-
2022/04/20
特集記事
-
2021年09月16日
-
2021年08月10日
-
2021年04月02日PR
-
2020年12月28日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日