階段の降り口に腰高のドアを【階段】

- 小さいお子様がいらっしゃるので、階段の降り口に腰高のドアをお付けしました。
色も既存のドアに近い物を選びました。
- この事例のその他のリフォーム箇所

小さいお子様がいらっしゃるので、階段の降り口に腰高のドアをお付けしました。
この事例を見たユーザーからの評価
-
- 総合評価(平均):

- 4.3点 / 5点
- 評価者1人
評価の詳細
- デザインがいい
-
- 5点 / 5点
- コストに納得
-
- 3点 / 5点
- 参考になった
-
- 5点 / 5点
※ 事例をご覧になった方からの評価内容をもとに上記評価を算出しています。
この事例を評価する
このリフォーム事例の詳細データを見る
| リフォーム箇所 | |||
|---|---|---|---|
| 住まいのタイプ | 一戸建て | 住まいの構造 | 木造軸組み工法 |
| 施工面積 | - | 価格 | - |
| 施工前の間取り | その他 | 施工後の間取り | その他 |
|
|
||
| リフォーム内容 | |||
| 使用した住設機器・資材等 | |||
| 所在地 |
|
沿線 | |
| 築年数 | 1年 | 工期 | 1週間 |
| 施工完了年月日 | 2009年5月1日 | 事例登録日 | 2011年11月19日 |
このリフォーム事例を見た方はこんな事例も見ています
オウチーノのスタッフが、この事例についての感想などを思い付きレベルで「ゆるーく」コメントします。軽い気持ちでお付き合いください。
スタッフのつぶやきを見て自分もつぶやきたくなった方も下のボタンからツイッターでつぶやけちゃいます(ツイートはこのページに反映されません)。
スタッフのつぶやきを見て自分もつぶやきたくなった方も下のボタンからツイッターでつぶやけちゃいます(ツイートはこのページに反映されません)。
ざきお
築一年の新築の住まいに最小限のリフォームをくわえた、一戸建てのリフォーム事例です。
新築の住まいといえども、住んでみて初めてわかる不便さなどはどうしても出てくるものです。そんなときに気軽に相談できるリフォーム会社があれば便利です。
ドアや間仕切りを撤去する、最小限のリフォームで開放感が増して、グッと快適な空間になっています。
新築の住まいといえども、住んでみて初めてわかる不便さなどはどうしても出てくるものです。そんなときに気軽に相談できるリフォーム会社があれば便利です。
ドアや間仕切りを撤去する、最小限のリフォームで開放感が増して、グッと快適な空間になっています。








