きしんだ床をフローリングでリフォーム【リビング】
- 江戸川区の築40年の戸建て住宅での内装リフォーム。
床のきしみが気になりフローリングの工事をすることになりました。
床下地の根太は傷んでいなかったので、既存の床材の上に重ね張りで施工。入口の段差も解消され、保温効果も増し、一石二鳥になりました。
新しいフローリングはナラ材の天然木単板です。落ち着きのある木目が、ビンテージ感の増したリビングの内装や家具と調和した仕上がりとなりました。
- この事例のその他のリフォーム箇所
- リビング
施工:有限会社パイプライン
きしんだ床を重ね張り工事で改善・江戸川区戸建て住宅内装床リフォーム
この事例を見たユーザーからの評価
-
- 総合評価(平均):
- 0点 / 5点
- 評価者0人
評価の詳細
- デザインがいい
-
- 0点 / 5点
- コストに納得
-
- 0点 / 5点
- 参考になった
-
- 0点 / 5点
※ 事例をご覧になった方からの評価内容をもとに上記評価を算出しています。
この事例を評価する
フォトギャラリー(クリックで拡大できます)
-
きしんだ床を重ね張りで改善・江戸川区戸建て内装床リフォーム
-
きしんだ床を重ね張りで改善・江戸川区戸建て内装床リフォーム
-
きしんだ床を重ね張りで改善・江戸川区戸建て内装床リフォーム
このリフォーム事例の詳細データを見る
リフォーム箇所 |
|
||
---|---|---|---|
住まいのタイプ | 一戸建て | 住まいの構造 | 木造軸組み工法 |
施工面積 | 21.00㎡ | 価格 | 21万円 |
施工前の間取り | 3LDK | 施工後の間取り | 3LDK |
リフォーム内容 | 江戸川区の築40年の戸建て住宅での内装リフォーム。 床のきしみが気になりフローリングの工事をすることになりました。 床下地の根太は傷んでいなかったので、既存の床材の上に重ね張りで施工。入口の段差も解消され、保温効果も増し、一石二鳥になりました。 新しいフローリングはナラ材の天然木単板です。落ち着きのある木目が、ビンテージ感の増したリビングの内装や家具と調和した仕上がりとなりました。 |
||
使用した住設機器・資材等 | ノダ Nクラレス | ||
所在地 |
|
沿線 |
|
築年数 | 40年 | 工期 | 2日間 |
施工完了年月日 | 2024年12月17日 | 事例登録日 | 2025年1月14日 |
施工リフォーム会社 | 有限会社パイプライン |
有限会社パイプラインのその他のリフォーム事例
-
既存1116サイズのユニットバスでしたが、天井点検口から設置スペース…
-
一見タンクレス風で節水型のLIXILプレアスLS便器を採用。価格もタ…
-
千代田区神田、都心に建つ自社ビルオーナー様からのご依頼です。 元々、…
-
TOTO実験シンクを用いた洗面所リフォーム工事。 造作のオープン棚、…
-
リビングに隣接する洋室の間仕切り壁を撤去しました。 フローリングは既…
-
新しいキッチンは引き出し収納のシステムキッチン。シンク上吊り戸下には…