メンテナンス・外壁リフォーム
外壁は、常に風雨や紫外線などにさらされているため、放っておくと劣化が進みます。劣化の進行を防ぐために、定期的なメンテナンスが必要です。
外壁の種類 |
症状 |
必要なメンテナンス |
メンテナンス時期 |
モルタル |
ひび割れ |
ひび割れの補修 |
3〜5年ごと |
コーキングのひび割れ | コーキングの補修 |
5〜10年ごと |
|
色褪せ、汚れ、藻の発生 | 塗り替え | 症状発生時 |
|
ALC |
小さな穴 |
塗り替え |
症状発生時 |
コーキングのひび割れ、痩せ |
コーキングの補修 | 5〜10年ごと | |
窯業系サイディング |
コーキングのひび割れ、痩せ |
コーキングの補修 |
5〜10年ごと |
色褪せ、汚れ、カビ、藻、チョーキング、変色、退色、ひび | 塗り替え | 症状発生時 | |
金属系サイディング |
コーキングのひび割れ、痩せ |
コーキングの補修 |
5〜10年ごと |
色褪せ、汚れ、白カビ | 塗り替え | 症状発生時 | |
タイル |
タイルのはがれ |
はがれの補修 |
5〜10年ごと |
コーキングのひび割れ | コーキングの補修 | 5〜10年ごと |
外壁に何らかの症状が出ていないか確認するために、年に一度は目視できる範囲内だけでも、チェックするようにしましょう。また、台風や地震の後にも、目視によるチェックをしておくとよいでしょう。そして、クラック(ひび割れ)などの気になる部分がある場合は、リフォーム会社に相談することをおすすめします。
また、外壁のリフォームは工事の際に足場を組む必要があります。外壁のほかにも、屋根の塗装や窓回りのコーキング(継ぎ目の充填材)補修にも足場が必要です。工事のたびに足場を組むと費用がかかるので、外壁リフォームと屋根の塗装、窓回りのコーキング補修は、同時に行うとよいでしょう。
風雨、紫外線などから住む人を守る屋根。
常に厳しい気候や気温の変化などにさらされている屋根は、劣化が起きやすいので、外壁と同じように定期的なメンテナンスが必要です。下記は、屋根メンテナンスの実施時期と、目安となる状態です。

- ●瓦屋根
- 苔の発生、瓦の破損、色褪せ、瓦の頂部のズレ
メンテナンス時期の目安:5〜6年に一度 - ●スレート系
- 色褪せ、ひび割れ、カビの発生、金属部分のサビ・腐食
メンテナンス時期の目安:4〜6年に一度 - ●金属板系
- 表面のサビ、色褪せ
メンテナンス時期の目安:2〜3年に一度
屋根は、表面の塗装によって雨の侵入を防いでいます。また、サビは放置すると屋根に穴が開いてしまいます。また、屋根に雑草が生える、枯葉や落ち葉が溜まる、瓦がずれるなども雨漏りの原因となるので、メンテナンスは定期的に行いましょう。特に、台風や地震、強風の後、屋根を点検することもお忘れなく。
外壁リフォームの事例から、予算感やリフォーム後の具体的なイメージを把握しよう。
外壁お役立ちコンテンツ
- 外壁材の種類
- 住居による違い
- 外壁リフォームチェックポイント
- Q&A
場所別リフォーム
- 水まわり
- 屋内
- 屋外
-
-
外壁・外壁塗装
- 屋根
- バルコニー・ベランダ・ウッドデッキ
- 外構・エクステリア・外階段
- 庭・ガーデニング
-
- 家全体
- 物件別
- 目的別