リフォーム費用「比較サイト」
リフォームO-uccino(オウチーノ)

リフォームO-uccino(オウチーノ) ナビゲートキャラクター「リフォモ」

会員・商談ページへ

断熱・エコのリフォーム

リフォームで壁や床・天井を剥がすなら、ぜひ一緒に行いたいのが断熱施工。断熱性を高めると省エネ効果が期待でき、CO2削減にもつながります。人と環境にやさしい断熱材にも着目し、エコなリフォームしませんか。

断熱・エコのリフォームについてご案内します

項目をクリックすると、その中身をすぐに見ることができます

1断熱・エコのリフォーム費用・相場

断熱・エコをリフォームする場合の費用について、事例をもとに見ていきましょう。

断熱・エコのリフォーム工事の費用例

断熱リフォームにはいろいろな方法があります。工事の内容もリビングのみといった部分改修から、住まい全体の大規模施工まで大小様々。費用も千差万別ですので、左のグラフを参考にしてみてください。費用・施工時間ともに手軽にできるのは、窓の断熱。内窓の設置や複層ガラスへの交換だけで快適性がグンとUPします。断熱は、採用する素材や施工方法で費用が違ってくるので、予算と相談しながら計画を進めましょう。給湯器の設備交換も、エコリフォームのひとつに数えられます。

2断熱・エコのリフォームの特徴

断熱には、壁・床・天井・外壁・窓など、様々な箇所の工事があり、使用する断熱材や施工方法も多彩。家全体の施工を行うと、地球温暖化防止に結びつく、次世代省エネルギー基準対応の住宅にすることも可能です。

断熱材の種類について

グラスウールは一般的な断熱材。安価で施工性に優れます。セルローズファイバーは、新聞紙をリサイクルしたエコな断熱材です。硬質ウレタンフォームの発泡系断熱材には、発泡にフロンガスではなく水を用いるモコフォームなどもあります。外壁塗料にも断熱・遮熱性の高いガイナなどがあり、内壁にも使用できます。

内張り断熱と外張り断熱について

断熱には内張り断熱と外張り断熱があります。内張り断熱は、柱と柱の間、壁の中に断熱材を施工する工法。充填断熱ともいわれ、高性能現場発泡ウレタンが性能を高めます。外張り断熱は、一般的にプラスチック系の板状断熱材を柱や梁など構造躯体の外に施工、家全体を断熱層で包みこむ工法。どちらも一長一短があります。

3断熱・エコをリフォームするときのよくある疑問

断熱・エコのリフォームを行う人が、リフォーム前に疑問に思うことを集めました。知っているとリフォームがスムーズに進みます!

Q1断熱リフォームによって解消できる問題やメリットは?

A1冷暖房費削減。カビ・ダニ問題など解消

断熱材の施工や内窓、断熱ガラスを採用することで、夏場の暑さによる不眠や2階部分の暑さ、冬場の冷え込み、すきま風、結露の発生によるカビ・ダニ問題などが解消。ヒートショックのリスク軽減や、冷暖房費削減で家計にやさしいメリットなどもあります。

Q2マンションでは断熱サッシへの交換は不可なの?

A2ガラスだけの交換なら可能

マンションでは、窓のサッシは共有部分に含まれるので、個人が勝手に交換することはできません。ただし、標準管理規約が平成16年に改訂になったので、防犯性や断熱性を高めるためのガラス交換は可能となりました。まずは管理組合に相談してみましょう。

Q3内窓の効果と設置にかかる日数は?

A3設置はひと窓1時間程度

施工時間は、ひと窓あたり1時間ほど。標準的な一戸建て住宅の居室の窓すべてに設置する場合は、1日〜2日程度が目安です。内窓の効果は、二重サッシの間にできる空気層が優れた断熱性能を発揮。光熱費を節約して省エネで快適、エコな暮らしが実現します。

Q4省エネ住宅ポイント対象エコリフォームの種類は?

A4窓・ 外壁・屋根・天井・床と 設備の工事

窓(内窓設置・ガラスや外窓交換)、外壁・屋根・天井・床(一定量以上の断熱材を使用する場合)、設備(節水トイレ・高断熱浴槽・太陽熱利用システム・高効率給湯器・節湯水栓を3種以上設置する場合)など。工事や申請の対象期間があるので注意しましょう。

4断熱・エコのリフォーム会社選び

断熱・エコのリフォームを依頼する会社を選ぶときは、こんなところをチェックすると安心度がアップします。

工事の内容や規模で依頼先を決める

内窓の設置やサッシのガラス交換だけなら、ホームセンターや設備機器メーカーへの依頼が考えられます。家全体を断熱するような大がかりな工事の場合には、大規模工事の実績が豊富なリフォーム専門会社や工務店を視野に入れては。また、既存の住まいを建てた会社なら、構造や設計を把握しているメリットがあります。

ショールームやイベントに足を運んで参考にする

会社のショールームにはぜひ足を運びましょう。実際に使用する断熱材の展示物をチェックしたり、会社の家づくりへの考えやこだわりを知ることができます。また、施工後の住まいにおじゃまする内覧会などイベントに参加すると、施主と担当者との関係を感じ取れたり、施主のリアルな話も聞け、会社選びの参考になります。