建築家・ナイトウタカシさんのブログ「スイッチやコンセントのお話し③」

スイッチやコンセントのお話し③

2023/11/27 更新

昨日は、スイッチ・コンセントのデザインとして、
コスモシリーズについて、詳しくお話ししました。

柔らかい感じがよければ、そのまま。
シャープに見せたいのであれば、スクエア型がオススメ。

でも。ツヤがあるので、馴染ませようとすると
気になるかもしれないというところまででしたよね。

ツヤをなんとかしたい。。
そんな思いを反映してか(実際は知りませんが)
コスモシリーズとは違うシリーズが登場しています。

それがアドヴァンスシリーズです。


カタログ上ではなかなかわからないのですが。
スイッチ全体がマットな仕上がりになっています。

よく考えてみると。
壁紙とか、塗装といった、ベースとなる壁仕上げって、
ツヤがあることが多くありません。

なので。
マットな仕上がりだと、かなり馴染みがよくなります。

しかも。色が、5色!
(画像にないのは、シルバーです)

実は。アドヴァンスシリーズが出るまで、
アクセントとして濃いグレーや黒い壁を使ったとき、
スイッチが、存在感を誇示していたんです。

ブラックが出ただけでもよいのですが、
グレーもあるので、淡めのグレー壁の時は、
馴染みがよいんですよね。

これで、アクセント壁があっても、
あまり目立たせることなく、スイッチを設置することが
できるようになりました。

ベージュも、ツヤがないので、見え方違いますよ。
(ツヤあるベージュって、白いスイッチが経年した姿みたい)

それと。
ご覧になってみて感じたかもしれませんが、
かなりミニマルなデザインになっていますよね。

余計な装飾の感じがなく、スッキリしています。

フルカラーのように、壁からスイッチが飛び出している。
そんなこともなく、かなり薄く仕上がります。

存在感を完全に隠すことはできないんですけど、
このシリーズを採用することで、かなり見え方違ってきます。

いやいや。
そこまで気にならないでしょう。

もし、そう感じるのであれば、コスモシリーズで十分です。
機能的には、同等ですから。

ちなみに。
アドバンスの方が、金額は高くなります。

全部アドバンスでもいいですし、
来客スペースだけこだわって、アドバンスでもいいかも。

どこまでこだわるのか。
それで採用範囲を決めていけばよいですね。

今日はここまでです。
明日は、また、別のスイッチのお話ししていきます。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

緑の借景のあるサンルームと…

本井公浩

2025.11.13
K邸リノベーション(部分増築)工事...

建築家:本井公浩

空気の振動と床の響きを同時…

ナイトウタカシ

2025.11.13
ピアノやヴァイオリンの音が思いのほ...

建築家:ナイトウタカシ

車椅子でも自由に動ける家の…

ナイトウタカシ

2025.11.12
車椅子を使う人にとって、家の中で「...

建築家:ナイトウタカシ

家族に喜ばれる『共有型サウ…

ナイトウタカシ

2025.11.11
「サウナ=一人の時間」 そんなイメ...

建築家:ナイトウタカシ

書(カリグラフィー)をアー…

ナイトウタカシ

2025.11.10
「書」と聞くと、少し堅苦しい印象を...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ