建築家・西島 正樹さんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・西島 正樹さんの記事 216件中 161~180件を表示

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

【北部幼稚園】をプライムの作品ページにUPしました http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/75/75.html 熊本に建つ「幼保連携型認定こども園」です。 のびやかな「ぬれ縁空間」と独立した保育室が特徴です。 ご覧いただければ、幸いです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム一級建築士事務所 PRIME ...

【柿の木を抱く家】が 「心がときめく部屋づくりアイディア図鑑」エクスナレッジ (4/22発行) に掲載されました。(P234 P262) http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76781777 既存の柿の木を抱くように建つ住宅です。 開放的なリビングを、子供室へのブリッジが渡ります。 ブリッジからの柿の木の眺めも趣があります。 http://www.o-uccino.jp/kenchik...

熊本の水前寺公園を見学しました。 江戸初期につくられた桃山式の回遊式庭園とのこと。 オーソドックスな和風庭園と思いきや、芝庭が波打つ不思議な空間が展開します。 柔らかな芝面のカーブの上に、数点の石が点在する景色を眺めていると、知らない惑星におり立ったような気分です。 東海道五十三次を模したものとのことですか、とうていそうとは思えない独創的な風景でした。 さて、園内の池に面して建つ「古今伝授の間」は、 「桂離宮」の建主でもあった八...

■ 2014.4.8 作品が掲載されました [丘を望む家]  が 「ホームプランニング」2014特別編集版 (4/1発行) に掲載されました。(P.14) 急勾配の丘の中腹に建つ住宅です。谷を越えて対面するかなたの丘へと眺望が広がります。 詳しくは http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/60/60_top2.html をどうぞ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...

【スキップテラスの家】が 「心がときめく間取りアイディア図鑑」エクスナレッジ (3/31発行) に掲載されました。(P50-51) http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76781773 屋根付きのバルコニーによる、外部と内部の一体感が評価されました。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/37/kugahara.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...

オープンハウスのご案内 このたび熊本県熊本市に、幼保連携型認定こども園が完成致しました。 一つひとつ独立した保育室を、奥行きのある縁側空間が結ぶ構成が特徴です。 下記の日程で 内覧会を行います。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時  3 月 26 日(水) 14時~16時30分 
※ ご来場希望の方は、恐れ入りますが、

お名前 ・住所 ・電話番号
をご記入の上、
 ・メール PRIME@a.email.ne.jp...

井の頭公園の池の水が、この冬すっかりなくなりました。 水質浄化の目的で、池の水をそっくり抜いて、天日干しするためです。 現在、すっかり水がなくなり、底のヘドロが露出しています。 花見の時までには水を戻すとのことです。 護岸はコンクリートの板。 ちょっと斜めに倒れた場所もあり、けっして美しくありません。 (先日見た修学院離宮の木の護岸はとても美しいものでした) なお、井の頭池の水深は、2.5mから3m程度と、結構深いことに驚きまし...

修学院離宮を見学しました。 上御茶屋へと階段を上って、振り返ったら、 有名な浴龍池に水がありません!? 池の周囲を修繕する工事中でした。 池の端は、木杭を打ち込み その間に丸太を渡して土留めとしていることがわかりました。 土との間には、砂利を詰めています。 7年ぶりの工事だそうです。 当初のままの工法とのことで、 貴重な姿を目にできました ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 ...

神戸の教会:5年検査

2014/02/17 更新

神戸・青谷福音ルーテル教会で、 完成後5年目の検査を行いました。 外観、内観、ともに大変いい状態でした。 ていねいに使って頂いていることが感じられ、 大変うれしく思いました。 個性的な外観が、いまでは地域のランドマークになっているそうです。 時の流れの中で、建築が美しく齢を重ねていってくれればと願っています。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/61/61_top.html もご覧くだ...

【海の見える丘の家】が 「素敵な家は間取りがいい」ニューハウス出版に掲載されました。(P144-188) 海の見える立地を生かしたプランが評価されました。 海が見晴らせる丘の中腹に建つ住宅です。 海に向かった大きな窓と、吹抜のLDが特徴です。 詳しくは http://www.o-uccino.jp/kenchikuka/designer_0000000041/sakuhin/0000000206_k/ でどうぞ ∞∞∞∞∞∞...

熊本・北部幼稚園は、外壁が完成し、足場がはずれました。 足場がはずれ、いよいよ既存園庭から外環が見えるようになりました。 内装も着々と作業が進んでいます。 これから追い込みです。 完成時には、開発許可、仮使用申請、建築確認申請等、 様々な完了検査を受けて、完成です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム一級建築士事務所 PRIME INC.ARC...

【フラッツCN 】 をホームページにアップしました。 築100年の蔵の横に計画された集合住宅で、 下から上へと、徐々に広がる逆台形の外観が特徴です。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/72/72.html ご覧いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム一級建築士事務所...

【ブーメラン・プランの家】をプライムの作品ページにUPしました http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/74/74.html 敷地33坪。延床面積27坪 木造2階建ての専用住宅です。 敷地周辺の状況に呼応し、ブーメランのように「へ」の字形をした平面にすることで、 広がりのある住空間を展開しました。 ご覧いただければ、幸いです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...

熊本・北部幼稚園は、3週間ほどかけて、鉄骨がすべて建ちました。 最初に一番奥の建物の鉄骨を建て、順番に手前に移ってきました。 基礎のコンクリートを打設するときに、魚のひれのように建っていた鉄の板に、ブレスという名称の斜め材を取付けました。 既に完全に固定されている鉄の板への取付のため、精度が求められますが、すべて無事とりつきました。 この斜め材によって、地震に耐えられる建物となります。 これからいよいよ屋根、サッシ、外壁と作業が...

東京都内に、集合住宅「フラッツCN」が、竣工しました。 1階が小さく上階に行くほど広がる逆台形の外観が特徴です。 奥に建つ築100年の蔵を生かすことから、この形が生まれました。 1階はショールーム、2階がオーナー邸、3階から9階が賃貸住宅です。 賃貸募集を始めていますので、興味ある方はプライムまでご一報下さい。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム...

熊本・北部幼稚園は、いよいよ鉄骨建て方が開始しました。 土間コンクリートの全景です。 所々に魚のひれのように建っているのが、 ブレスを基礎と緊結させるためのアンカープレートです。 奥から順番に鉄骨を建て始めています。 建物全部の鉄骨を建てるのに、2週間程度かかる予定です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 西 島 正 樹 株式会社プライム一級建築士事務所 PRIME INC.A...

熊本・北部幼稚園の基礎の配筋検査を行いました。 所々に建っているのは、鉄骨柱の足下に付く金物で、 「ブレス用アンカープレート」と呼びます。 このアンカープレートのまわりに配筋をして、コンクリートを流し込み、 プレートとコンクリートを一体化させます。 このアンプレートの位置が万一ずれたままコンクリートを流し込むと、 修正が不可能で、鉄骨柱がまっすぐ立たなくなってしまうので、 精度を保つことが大切です。 この日も熊本は猛暑でした...

熊本・北部幼稚園は、基礎工事が始まりました。 どことなく墓地をイメージさせる写真ですが、 所々に建っているのは、鉄骨柱の足下に付く金物で、 「ブレス用アンカープレート」と呼びます。 まだ基礎梁の配筋が始まったばかりですが、この後、 全ての箇所に配筋をした後、コンクリートを打設して、 このアンプレートを半分コンクリートの中に埋め込みます。 こうすると、地震時にブレス(鉄骨造における筋交い)に働く力を 確実に基礎のコンクリート梁に...

熊本・北部幼稚園の支持地盤確認に行ってきました。 写真の一番底の赤っぽく変色している部分が、予定していた支持地盤面です。 阿蘇山の火山灰がつもってできた赤土の層で、現地では赤ボクと呼びます。 まさに関東ローム層とそっくりです。 浅間山の火山灰も、阿蘇の火山灰もよく似ていることがわかりました。 予定通りの深さで、支持地盤を確認でき、次の工程に無事進みました。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞...

熊本で【認定こども園・北部幼稚園】が間もなく着工します。 2014年3月竣工予定です。 プライムのHPに外観パースをUPしました。 「一般建築」 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/ippann/ippann.html または「子供の空間」 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/kodomo/kodomo.html の、幼稚園・保育園ページをご覧...

建築家・西島 正樹さんの記事 216件中 161~180件を表示

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ