建築家・井東 力さんのブログ「東向島の家 ー 配筋検査&電柱移設」

東向島の家 ー 配筋検査&電柱移設

2018/09/21 更新

本日、雨のなか、東向島の家の配筋検査を行いました。
写真で地盤が白く見えているのは、発泡スチロールです。
今回、地盤改良工事においてコロンブス工法というちょっと変わった工法を採用しています。
更地の敷地があったとして、そこに建築を建てれば、建築の荷重分、元の地盤に負荷が掛かり、場合に寄っては沈下します。そこでこれから建てる建物の重量分の重さの土を取り除き、その分高耐候性の発泡スチロールで嵩上げして、これにコンクリート基礎を載っける、という工法です。
現場は雪が降ったようです。
また、2面2項道路のセットバックに伴い、電柱を移設しました。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

モノクロアートの魅力 ――…

ナイトウタカシ

2025.11.03
カラフルな絵や写真は目を惹きますが...

建築家:ナイトウタカシ

部分?全面リフォーム?迷っ…

ナイトウタカシ

2025.11.02
■ 「そろそろ直したい」と思ったら...

建築家:ナイトウタカシ

二世帯住宅は誰が主導権を握…

ナイトウタカシ

2025.11.01
二世帯住宅の計画を始めると、最初に...

建築家:ナイトウタカシ

空気の流れをデザインすると…

ナイトウタカシ

2025.10.31
「風通しのいい家にしたいんです」 ...

建築家:ナイトウタカシ

防音室は地下に?2階に?正…

ナイトウタカシ

2025.10.30
「防音室をつくるなら、やっぱり地下...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ