建築家作品事例/4500万~5000万円ランキング

K様のご自宅近くに、イングリッシュコテージというタイトルで取りかかった石張りの家の建築完了直前に、偶然にもお会いしたK様ご夫妻から、「前を通るたびに、ずーっと気になっていたんです。」と。 有名ハウスメーカーを含め数十件にプランとお見積...

お子さんの中学入学受験に合わせて、4年前から計画開始。毎月1回の打ち合わせを3年間続け、その後建築に取り掛かりました。 M様ご夫妻が、お二人で長年調査・検討しお選びなった建築材料に関して、そのメリット・デメリット等をご説明して、ご納得...

中庭や吹抜を介して、2世帯が程良い距離を保ちつつ、快適に暮らせる住宅です。 完全分離にせず、ほどよく空間を繋げることで、家族の気配や開放感が感じられます。 また、内部と外部を、子供やネコが行き来できる愉しい空間にもなっています。

大開口と木の風合いを活かすことで、 明るくて落ち着きのある内部空間になりました。 また、リビングとダイニング、テラスが連続することで、 奥行きのある伸びやかな空間になっています。

2階のリビング・ダイニング・キッチンは天井を杉板貼りとしていますが、白い壁とのバランスが良く、木の温もりのあるやさしい仕上がりになりました。 記念館の青々とした緑が眺められ、また、四季折々の自然を楽しめる、とても心地よくおおらかな空間...

もともとあった敷地の高低差を生かしながら、施主の要望と住宅のプログラムを組みこんで、場所ごとに 違う雰囲気の空間ができあがっています。スキップフロアの構成にすることで、全体をゆるやかにつなげたり、引戸で閉じて個室として使用したりと、様...

建築家 山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
北側に桜の木々が立ち並ぶ敷地環境に、オーナーの趣味である造園スペースを重ね合わせ、 トンネル状のアプローチで南側道路とを連結しました。 本来、配置上「裏庭」となるこの北側のスペースは、建物の「前庭」として機能しており、 又、居住...

「長く住み続けられる住宅」を実現する為に構造やプランを工夫しました。 RC造と木造を合理的に採用し、増改築への対応性を追求しました。 また、周囲のスロープと各部屋の仕切りに障子を採用し、温熱環境の調整やプライバシー確保を容易にできるよ...
建築家 片岡英和(一級建築士事務所片岡英和建築研究室)
旗竿敷地の敷地形状をそのまま建築ボリュームとして立ち上げ、3次元的に光の取り込み方を検証しつつプランを練り上げていきました。 光溢れる住空間にクライアントにもご満足頂いてます。