建築家・西島 正樹さんのブログ「【人の絆を育む家】-3」

【人の絆を育む家】-3

2014/11/11 更新

【人の絆を育む家】の続編です。

3. 個を守る空間のあり方
 まず、個を守る空間について考えてみましょう。一般に寝室や子供室といった個室では、扉で仕切れば他の部屋と遮断されるので、しっかりと自分の世界を守ることができます。しかし住宅はホテルの客室のように扉の外が見ず知らずの他人というわけではありません。他の家族と適切な距離が保たれ、個の世界が守られていると感じられればいいので、視線や音の完璧な遮断は必須ではありません。場合によっては、リビングダイニングスペース(LD)などの家族の共有空間とのつながりを失わないつくりの方がいい効果を生むこともあります。個室で何をするかについて一度考えてみてはどうでしょうか。たとえば子ども室は、寝る場であり勉強する場であることが多いですが、必ずしも勉強を個室でしなければならないわけではありません。子どもの年齢にもよりますが、LDで勉強をし、時々親や兄弟に質問する方が勉強を楽しく感じることもあります。子どもが各自小さな寝室を持ち、勉強は兄弟共通の広いカウンターでするという考え方もあります。このように柔軟に考えていくと、家族の新たな関係がイメージされてきます。
(つづく)

プライムのHPでも読めます。
プライム ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/profile/profile.html
左下の【家づくり 大切なこと】をクリック下さい。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ