建築家・西島 正樹さんのブログ「【人の絆を育む家】-7(終)」

【人の絆を育む家】-7(終)

2014/11/20 更新

【人の絆を育む家】の最終章です。

7.  近隣との絆
 これまで考えてきた個を守ることと共感を育むことは、家と町との関係にも当てはまります。ここでは一軒一軒の家が個を守る空間であり、町が共感を育む場と位置づけることができます。家づくりではプライバシーを守ることに意識が偏りがちですが、周囲の協力なくして自分の家を完全に守ることは無理です。たとえば防犯を考えると、自分を守ろうと塀でがっちりと囲み外から見えないようにすればするほど窃盗はしやすくなります。一度塀の内側に忍び込むと外から見えないため楽に盗みをできるからです。防犯に強い家とはかたくなに自分を守る家ではなく、適度に外から内側の気配がわかる開放性のある家であり、防犯に強い町とは、どことなく住民の気配や視線が感じられる町です。住む人の気配が道行く人から感じられるような家が建ち並ぶ町は、近所同士のコミュニケーションが促され、そのことが町の潜在能力を高めます。良好な近隣関係はいざという時に大きな力を発揮することでしょう。
 個の世界が守られ、ともにいることの喜びが感じられる、そういう家づくりやまちづくりを通して、日常の豊かさと非常時の強さとを合わせ持つ住環境が広まっていくことを願っています。   (初出 2012年3月 住宅新報) 



プライムのHPでも読めます。
プライム ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/profile/profile.html
左下の【家づくり 大切なこと】をクリック下さい。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

部分?全面リフォーム?迷っ…

ナイトウタカシ

2025.11.02
■ 「そろそろ直したい」と思ったら...

建築家:ナイトウタカシ

二世帯住宅は誰が主導権を握…

ナイトウタカシ

2025.11.01
二世帯住宅の計画を始めると、最初に...

建築家:ナイトウタカシ

空気の流れをデザインすると…

ナイトウタカシ

2025.10.31
「風通しのいい家にしたいんです」 ...

建築家:ナイトウタカシ

防音室は地下に?2階に?正…

ナイトウタカシ

2025.10.30
「防音室をつくるなら、やっぱり地下...

建築家:ナイトウタカシ

車椅子対応の家=デザインを…

ナイトウタカシ

2025.10.29
「バリアフリー住宅」と聞くと、多く...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ