建築家・安河内 健司 + 西岡 久実さんのブログ「ハーブのはなし-3」

ハーブのはなし-3

2012/09/28 更新

前回のイタリアンパセリに続き、今回はローズマリーの話。

ローズマリーもかなりお気に入り度の高いハーブです。
我が家では、ポテトやチキンとあわせてローストしたり、
そのままオリーブオイルにつけ込んで、ハーブオイルとして
使用したり、とても使い易いハーブです。

写真は、昨年夏より冬越しして栽培しているもの。
写真を見ても分かるように、ローズマリーと一言でいっても
色々な種類があります。
上へ上へと伸びていくもの、横へ横へと這っていくもの、
葉の堅さや香りの強さ、油分の量なども様々です。

我が家のローズマリーもかなり大きくなりました。
特に上へと伸びるタイプのものの最近の成長ぶりは驚くほどで、
さらに大きな鉢に植え替えないといけないのですが。。。
なんと昨年は、クリスマスツリーとして活躍しました。

とても強いハーブなので、収穫もたくさん出来ます。
さし木で簡単に増やせるので、スーパーで買ったものでも
料理で余った際には、さし木で育ててみるのも良いでしょう。
これもオススメのハーブです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

部分?全面リフォーム?迷っ…

ナイトウタカシ

2025.11.02
■ 「そろそろ直したい」と思ったら...

建築家:ナイトウタカシ

二世帯住宅は誰が主導権を握…

ナイトウタカシ

2025.11.01
二世帯住宅の計画を始めると、最初に...

建築家:ナイトウタカシ

空気の流れをデザインすると…

ナイトウタカシ

2025.10.31
「風通しのいい家にしたいんです」 ...

建築家:ナイトウタカシ

防音室は地下に?2階に?正…

ナイトウタカシ

2025.10.30
「防音室をつくるなら、やっぱり地下...

建築家:ナイトウタカシ

車椅子対応の家=デザインを…

ナイトウタカシ

2025.10.29
「バリアフリー住宅」と聞くと、多く...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ