建築家・松尾和昭さんのブログ「住宅の省エネルギー改修-2」

住宅の省エネルギー改修-2

2014/11/30 更新

前回は窓ガラスの種類を説明しました。

 断熱改修でのポイントは窓の断熱性能を向上させることが効果的だということが、お分かりいただけたと思います。

 では窓の改修方法はどうすればいいのかという話になりますが、方法は3通りです。
①.内窓を追加する 
②窓のサッシを更新する 
③窓ガラスを交換する

②では、
a.サッシを取り替える
b.既存のサッシ枠を残したまま、新たなサッシを取り付ける(カバー工法)

の2通りの選択肢があります。

①の方法では、樹脂製の内窓サッシを取り付ける方式が望ましく、防犯、防音対策にも効果的です。
  この内窓を障子にしても効果があります。和紙が貼られた障子は、それ自体が保温性を持ち、結露防止に有効です。吸音性もありますので、防音効果も意外に有効です。
障子をつけると和風のイメージになってしまうのではという懸念もあるでしょうが、洋室にも違和感なく溶け込みますので、内窓の種類の一つとして候補にあげてもいいのではないでしょうか。ただ、樹脂製のサッシと違って既成品はそれほどありませんので、現地に合わせて作成するという工事が若干必要になる欠点はあります。そうしたことから樹脂製サッシより割高になります。

 障子を含めた内窓を取り付ける場合、取り付ける下枠、床などに対する荷重が増えますので補強が必要になるケースも出てきます。また、内窓を追加したことにより、今まで結露が発生しなかった非暖房室の壁隅角部などに結露が発生する可能性があります。

結露対策の場合
・石油やガスのファンヒーター、石油ストーブ等の開放型暖房機を使用しない
・空気中の余分な湿気を排除するため、連続換気を行う
・断熱強化を行う
・過剰な加湿を行わない

などの注意が必要になります。

しかしこの4つは健康的で快適な生活を営むための基本的な項目です。

②-a.サッシを取り替える方法では、窓まわりの内外装や窓の額縁などの取外し等の工事が必要になりますので、内外装工事を伴う大規模リフォーム工事時に行うことがお勧めです。

 出来上がりは新築時と遜色ない状態に仕上がりますが、サッシとの取合い隙間を現場発泡ウレタンのスプレー缶タイプなどで完全に充填することを忘れないようにしましょう。また、このケースも窓台などの強度を確認する必要があります。強度不足の懸念があれば補強工事が必要です。

②-b.カバー工法の場合、既存のアルミサッシ枠を利用しますので工事自体は短時間ですみますが、既存サッシと工法的に合うかどうかの検討は必要です。既存サッシと同じメーカーであれば対応は可能なケースが多いようです。
 この工法では、既存サッシの内側に新たなサッシの枠が取り付くことになりますので、今までの開口寸法から左右上は50㍉から70㍉、下部は70㍉から100㍉ほど小さくなります。(アンダーライン部分の寸法はメーカーと窓のサイズによります。)

③窓ガラスの交換の場合、枠がアルミのままになりますので、断熱性能向上は限界があります。サッシ枠に結露が生じます。又、枠の交換がありませんので気密性の向上にはなりません。複層ガラス以上の効果を求めるのであれば、内窓追加の方法がお勧めです。

窓ガラスを複層ガラスに交換する場合、アタッチメント方式で取り付ける事になりますが、サッシ形状によってはクレセントが締められなくなったり網戸が取り付けられなくなりますのでご注意ください。

この方式では耐風圧強度の制約上、3階以上の窓には使用できない場合がありますので注意が必要です。

今回はここまで。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

「大人」リノベーションのお…

ナイトウタカシ

2024.05.07
昨日は、リノベーションを考えている...

建築家:ナイトウタカシ

「大人」リノベーションのお…

ナイトウタカシ

2024.05.06
昨日は、工務店から提案を受けたご夫...

建築家:ナイトウタカシ

「大人」リノベーションのお…

ナイトウタカシ

2024.05.05
昨日は、家のリノベーションをするた...

建築家:ナイトウタカシ

「大人」リノベーションのお…

ナイトウタカシ

2024.05.04
昨日からは、最近ご相談が増えている...

建築家:ナイトウタカシ

「大人」リノベーションのお…

ナイトウタカシ

2024.05.03
昨日までは、リビング周りの収納につ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ