トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果724件中 501~520件を表示しています
前へ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 … 次へ
事例の基本情報を見る
街並みや建物の雰囲気と合わせ、ブリック(レンガ)を使ってあたたかみのある外構デザインを行うこともよくあります。円形階段や、門壁にRを取り入れる事でやわらかな感じを演出します。レンガには自然石調の土留め壁やラティスも雰囲気がよく合うので併せて使う事もあります。
一般的なウッドデッキは天然木が風雨にさらされることで劣化スピードがはやいのが欠点でした。リウッドとは天然木の風合いに限りなく近いのですが、木粉とポリプロピレンを主原料としたノンホルムアルデヒド商品ですので、それで造ったデッキは丈夫で安心ということで注目の商品です。
水はけの悪さを解決するために思い切ってお庭全体を改装させていただきました。頻繁に移動される箇所は歩きやすいように乱形石でしっかりと舗装、それ以外は水はけを考えて砂利敷きとし、途中途中に飛び石を配置しました。飛石の位置は奥様の歩幅の間隔で調整しています。
塀やフェンス、庭木に囲まれた完全なクローズ外構でしたが、お客様も使いやすい駐車スペースのある外構にしたいというご希望に沿ってオープン外構へと改装させていただきました。イメージパースを作成しイメージを共有した打ち合わせを心がけました。随所に波紋を意識して曲線を取り入れました。曲線を描くレンガ積みの花壇スペース。コンクリート舗装には草目地で緑の曲線を描きました。
元々の瓦を撤去し、あたらしく軽い素材の瓦に葺き替えました。金物や部材を使いしっかりと耐震補強もおこなうことができました。オール電化、IH、エコキュートと、太陽光の補助金をうまく使いながら施工できたことが良かったです。
プロバンス風の外観になるようデザインしました。玄関前の階段はレンガ調の素材で統一。ブロック塀の縁も同様にレンガとし、またアプローチ部分もレンガと雰囲気の近い、自然石張りとしました。建物のカラーにあわせることで、エクステリアと建物に一体感をもたせています。
アプローチと駐車スペースを壁などで物理的に区切るのではなく、アプローチは乱形石貼り、駐車場スペースは土間打にすることで、視覚で区切るようにしました。<小さなお子様用の砂場>何度も形の変更がありましたが、お施主様のご要望通りになりました。<芝生広場>フェンスと同デザインの扉をつけて車道への飛び出し防止に。
デメリットとして天然木ですので美しくまた安全に使い続けるためには塗装し直しするなどのメンテナンスが必要になります。ですが、それ以上のメリットとして、自然の木の柔らかさ温かさがよい雰囲気をかもしだし、家族の憩いの場所を与えてくれます。
伸縮門扉を使用されていたお客様ですが防犯面で不安を感じられるということでしたので工事をさせていただきました。車の出入りのためにシャッターゲートを、ご家族が出入りするために通用口をゲート横に設けました。シャッターゲートはもちろん躯体工事をしっかり行っています。
ご購入された住宅のリフォームの最後に、駐車場の拡張工事と玄関アプローチを含む外構の工事を行いました。お子様が走り回れるよう駐車場の樹木を撤去。防草シートを敷き詰めていますので、雑草の種が外から飛んできても地中に届かず雑草取りがグンと楽になります。防草シートの上には奥様のご希望でピンク系の化粧砂利を敷きました。
シャッターゲートは駐車スペースのセキュリティのために設置するのがメインの目的ですが、それだけでなく、住居としてのステータス、また、近隣の景観にも影響を与えます。デザインも様々なものがありますのでお客様のご要望に近づけるように、また街の景観として見たときに違和感が生じないように頭におきながらご提案するようにしています。
屋根の葺き替え、耐震補強工事、オール電化、IH、エコキュートと、太陽光発電装置の設置工事を一度に行うことで、補助金をうまく使いながら施工できたためお客様にもお喜びいただけました。
ガーデンファニチャーを置くことでフォーカルポイントを創出し、庭に表情を付けていく事ができます。壁泉を設置することで、水の音と動きを取り入れ、視覚的にも聴覚的にもポイントに。木製デッキの洋風ガーデンスペースにはバーベキュー炉を備えています。
雨などで玄関柱が半分近く腐ってきていました。補修ではなく交換させていただきましたのでこれでまた安心だと思います。 雨樋部分はひもで留めていらっしゃったようなので雨樋打ち込み金具を取付けました。
現場調査の結果、全体に雨漏りの為タルキと下地(野地板)、ルーフィング(防水シート)の腐食があり、屋根葺き替えを決められました。この地域の葺き替えはカラーベスト(既存の物)より金属系がいいのでご提案しました。
経年劣化により屋上の防水シートが破れてしまったため雨漏りをするようになっていました。防水シートをクレーンで屋上に引き上げて防水工事を行いました。使用材料:田島ルーフィング(株) ポリマリット
意外と気が付かず、後回しにされがちな外廻りメンテナンス。でも放っておくと一番危険なのです。バルコニー使用頻度が少ないという事でしたが、雨漏りや鉄骨系建材の損傷もあり、部分的な雨漏り対応だけではお客様にとって良くないと感じましたので、土間用ウレタン防水をし(軽歩行仕様)、ガルバニウム鋼板を使って全体的なバルコニー改修工事をさせていただきました。
経年劣化の為、棟しっくいの土もボロボロになり、くずれた様子です。積み直し、現在では今までのしっくいと違い、樹脂タイプで固めるため、丈夫になりました。棟は新しい下地に全数ビス止めをする為、今までのような土で固めてある施工と違い、風・揺れに強くなりました。
水洗い 、下塗り、仕上げと約4日間ほどかけて施工しました。下地部分は問題ありませんでしたが、コロニアルの表面が色あせはじめていましたので、シリコン塗装を行いました。表面の耐久性・防水性も高まり安心していただけると思います。見た目も美しくよみがえりました。
水まわり全部と内装あわせて332万円
水まわりはキッチン、バス、トイレ、洗面台と全て交換し、内装はフローリ…
ユニットバスの全体コーティング
マンションのユニットバスの壁にカビがでて、また浴槽も変色した為、全体…
家族で過ごすカジュアルモダンなお部屋
3DKから2LDKに間取りを変更し、プライベート空間をしっかりと確保…
白の空間でモダンテイスト
床の素材を幅広の物にし、壁と天井は白で統一しました。すっきりとしたシ…
掃除がしやすいトイレ
以前のトイレはリモコンの部分がかなり大きいため、トイレスペースを狭く…
大きく茂った庭木の伐採
伐採は樹の下の方から枝を切っていき枝葉が取れたところで、上から切り落…
洗練された雰囲気に一新したキッチン
明るいフローリングに白のキッチンのコーディネートで、洗練された雰囲気…
「エコキュート」でオール電化住宅を実現
元々ついていた温水器を、最新型の電気式給湯システム「エコキュート」に…
天窓から自然光が差し込むキッチン
キッチン向かいにある大きく開いたトップライト。 壁に囲まれて薄暗くな…
シンプルかつ大胆なデザインのキッチン
オープンキッチンですので、コンロ近くにある電話機などには熱が伝わって…
きれいになったキッチン
キッチンパネルからキッチン面材まで統一されたホワイトは、光を反射して…
上品感覚のキッチン
キッチン全体的には上品な空間を考えました。 キッチン横の和室の間仕切…
「生活スタイルに合わせたリフォーム」
今年定年なさったご主人様、とても仲の良いご夫婦です。二人のお子様もそ…
おうち全体が明るくなりました
キッチン、お風呂、洗面所と水廻りの工事を致しました。 水廻りを変えた…
新築そのものにリフォーム
一言でいうと新築。それほど中は古いところが残らず、奇麗になりました。…
わが家にパグがやってきた!
いわゆる真壁和室でした。あまりコストをかけずにということで。床、床の…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ