和室・床の間のリフォーム費用・相場
和室のリフォームは、畳の交換や襖・障子の張り替えで既存の空間を整えるものと、洋室を和室に造り替える工事などがあります。また、ひとくちに和室といっても、どこまで和のしつらえにこだわるかによって費用は違ってきます。床の間や欄間を配するとなると、その分の費用も必要です。

和室・床の間のリフォーム相場金額

和室・床の間のリフォームを行ったときの費用の割合を示すグラフ(右に表記)によると、40万円未満の工事が全体の約半分を占めていることが分かります。和室のリフォームの費用としては、畳新調と襖・障子の張り替えなら20万円までが一般的。昨今人気の、モダンな和室に似合う琉球畳を選ぶと、費用は高くなります。リビングなど隣接する部屋とのつながりを意識した空間づくりや、珪藻土・漆喰などを使った左官仕上げの塗り壁の場合は、50万円前後~を目安にします。床の間造作、ライティング、意匠デザイン、高級素材などへのこだわりを実現するには100万円以上が相場となってきます。200万円を超えると、茶室や耐震性に注力したリフォームが行えます。
和室・床の間のリフォーム事例
工事事例をもとに、和室・床の間の工事費用について相場感を確認しましょう。
事例1 畳表と襖・障子・網戸のリフレッシュ工事

老朽化が進んでいた和室をリフレッシュ工事です。畳表を交換した上で、襖・障子・網戸を張り替えました。これだけの工事でも部屋は明るい印象に変わりました。…詳しくはこちら
住まいのタイプ:一戸建て
工事費用:8万円
工事日数:4日間(その他工事含む)
事例2 畳・建具の新調と洗いをかけて和室をピカピカに

築30年の中古物件を購入してのリノベーションです。和室は畳と建具を新調し、あとは洗いをかけてピカピカにしました。費用は20万円です。…詳しくはこちら
住まいのタイプ:一戸建て
工事費用:20万円
工事日数:60日間(その他工事含む)
事例3 リビングダイニングとのつながりを重視した和室

リビングダイニングとの一体感を重視し、間仕切り扉に一工夫を。縦のガラスが入ったデザインの扉がレトロで和風な雰囲気を演出します。扉を開放すれば、大きな空間が広がります。…詳しくはこちら
住まいのタイプ:一戸建て
工事費用:45万円
工事日数:30日間(その他工事含む)
事例4 淡いグリーン系の塗り壁で、落ち着く雰囲気に

淡いグリーン系の塗り壁で、ナチュラルな空間に。障子・襖は張り替えをして、畳は表替えしました。和室部分の費用は80万円で仕上がりました。…詳しくはこちら
住まいのタイプ:一戸建て
工事費用:80万円
工事日数:45日間(その他工事含む)
事例5 屋久杉・絞り丸太の床の間を新たに造作

床の間は、床柱に絞り丸太、幕板に屋久杉など素材にもこだわって造作。同時に畳の新調、襖・障子の張り替え、建具も擦り上げ障子を採用し、四季折々の庭の景色を楽しめるようにしました。…詳しくはこちら
住まいのタイプ:一戸建て
工事費用:139万円
工事日数:12日間(その他工事含む)
和室・床の間のリフォーム費用にまつわるよくある質問
Q. バリアフリーリフォームを計画中。 リフォーム減税について教えて
高齢者や介護認定者などの自宅のバリアフリー改修工事を行った場合、投資型とローン型のリフォーム減税が適用されます。投資型は、控除対象限度額200万円を上限に、工事費用の10%が所得税から控除。ローン型は、工事費用の年末ローン残高を上限に、2%又は1%が5年間所得税から控除。共に要件には、補助金等を差し引いた後の工事費が50万円を超えるなどがあります。
Q. 畳の取り替えで、費用を下げる方法はありますか?
新畳にしなくても良い場合があります。まだ新しい畳であれば、裏返しにして使うことも可能。畳表と畳縁だけを交換する表替えという方法もあります。痛み具合などをプロにチェックしてもらいましょう。
Q. モダンな和室が夢ですが、琉球畳は高価になりますか?
琉球畳をイメージした半畳縁なし畳みが、各メーカーから提案されています。紙や化学繊維でできているものであれば価格的にリーズナブル。汚れにも強くカラーバリエーションも豊富なので、検討してみては。
Q. 施工費を抑えてリビングの一角に和の雰囲気をだしたいのですが
「置き畳」は、床の上に置くだけで和のスペースが完成します。また、パナソニックなどからも販売されている小上がり式の「ユニット畳」も手の込んだ工事が不要なので、施工費を抑えられます。
新着記事
