トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果724件中 501~520件を表示しています
前へ 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 … 次へ
事例の基本情報を見る
街並みや建物の雰囲気と合わせ、ブリック(レンガ)を使ってあたたかみのある外構デザインを行うこともよくあります。円形階段や、門壁にRを取り入れる事でやわらかな感じを演出します。レンガには自然石調の土留め壁やラティスも雰囲気がよく合うので併せて使う事もあります。
水はけの悪さを解決するために思い切ってお庭全体を改装させていただきました。頻繁に移動される箇所は歩きやすいように乱形石でしっかりと舗装、それ以外は水はけを考えて砂利敷きとし、途中途中に飛び石を配置しました。飛石の位置は奥様の歩幅の間隔で調整しています。
一般的なウッドデッキは天然木が風雨にさらされることで劣化スピードがはやいのが欠点でした。リウッドとは天然木の風合いに限りなく近いのですが、木粉とポリプロピレンを主原料としたノンホルムアルデヒド商品ですので、それで造ったデッキは丈夫で安心ということで注目の商品です。
シャッターゲートは駐車スペースのセキュリティのために設置するのがメインの目的ですが、それだけでなく、住居としてのステータス、また、近隣の景観にも影響を与えます。デザインも様々なものがありますのでお客様のご要望に近づけるように、また街の景観として見たときに違和感が生じないように頭におきながらご提案するようにしています。
プロバンス風の外観になるようデザインしました。玄関前の階段はレンガ調の素材で統一。ブロック塀の縁も同様にレンガとし、またアプローチ部分もレンガと雰囲気の近い、自然石張りとしました。建物のカラーにあわせることで、エクステリアと建物に一体感をもたせています。
ご購入された住宅のリフォームの最後に、駐車場の拡張工事と玄関アプローチを含む外構の工事を行いました。お子様が走り回れるよう駐車場の樹木を撤去。防草シートを敷き詰めていますので、雑草の種が外から飛んできても地中に届かず雑草取りがグンと楽になります。防草シートの上には奥様のご希望でピンク系の化粧砂利を敷きました。
塀やフェンス、庭木に囲まれた完全なクローズ外構でしたが、お客様も使いやすい駐車スペースのある外構にしたいというご希望に沿ってオープン外構へと改装させていただきました。イメージパースを作成しイメージを共有した打ち合わせを心がけました。随所に波紋を意識して曲線を取り入れました。曲線を描くレンガ積みの花壇スペース。コンクリート舗装には草目地で緑の曲線を描きました。
アプローチと駐車スペースを壁などで物理的に区切るのではなく、アプローチは乱形石貼り、駐車場スペースは土間打にすることで、視覚で区切るようにしました。<小さなお子様用の砂場>何度も形の変更がありましたが、お施主様のご要望通りになりました。<芝生広場>フェンスと同デザインの扉をつけて車道への飛び出し防止に。
屋根の葺き替え、耐震補強工事、オール電化、IH、エコキュートと、太陽光発電装置の設置工事を一度に行うことで、補助金をうまく使いながら施工できたためお客様にもお喜びいただけました。
ガーデンファニチャーを置くことでフォーカルポイントを創出し、庭に表情を付けていく事ができます。壁泉を設置することで、水の音と動きを取り入れ、視覚的にも聴覚的にもポイントに。木製デッキの洋風ガーデンスペースにはバーベキュー炉を備えています。
伸縮門扉を使用されていたお客様ですが防犯面で不安を感じられるということでしたので工事をさせていただきました。車の出入りのためにシャッターゲートを、ご家族が出入りするために通用口をゲート横に設けました。シャッターゲートはもちろん躯体工事をしっかり行っています。
デメリットとして天然木ですので美しくまた安全に使い続けるためには塗装し直しするなどのメンテナンスが必要になります。ですが、それ以上のメリットとして、自然の木の柔らかさ温かさがよい雰囲気をかもしだし、家族の憩いの場所を与えてくれます。
元々の瓦を撤去し、あたらしく軽い素材の瓦に葺き替えました。金物や部材を使いしっかりと耐震補強もおこなうことができました。オール電化、IH、エコキュートと、太陽光の補助金をうまく使いながら施工できたことが良かったです。
雨漏りの原因は屋上にありました。年月を経て少しずつヒビが入っていった屋上です。ウレタン防水で、きれいにすきまなく防水しましたので、雨漏りもピタリと止まりました。
外観が一般的な事務所でしたので、通りがかりの人にも店舗として認識をしてもらえるようデザインをしました。外壁に丸太を使用することで、あたたかみのある外観になりました。マンションの一室ですので制限もありましたがよい仕上がりになりました。
現場調査の結果、全体に雨漏りの為タルキと下地(野地板)、ルーフィング(防水シート)の腐食があり、屋根葺き替えを決められました。この地域の葺き替えはカラーベスト(既存の物)より金属系がいいのでご提案しました。
塗装する前に、壁の汚れや塗装のはがれなどを「高圧洗浄」します。 その後お庭の植木などもしっかり養生してから塗装を開始します。表面がツルツルしたとてもきれいな青い外壁が完成しました。
雨などで玄関柱が半分近く腐ってきていました。補修ではなく交換させていただきましたのでこれでまた安心だと思います。 雨樋部分はひもで留めていらっしゃったようなので雨樋打ち込み金具を取付けました。
意外と気が付かず、後回しにされがちな外廻りメンテナンス。でも放っておくと一番危険なのです。バルコニー使用頻度が少ないという事でしたが、雨漏りや鉄骨系建材の損傷もあり、部分的な雨漏り対応だけではお客様にとって良くないと感じましたので、土間用ウレタン防水をし(軽歩行仕様)、ガルバニウム鋼板を使って全体的なバルコニー改修工事をさせていただきました。
マンションリフォーム リビング
敷詰のカーペットのクリーニングはお金も乾くまでの時間も かかります。…
暗かったキッチンを明るくリフォーム
暗く、使いづらかったキッチンが、すっきりと明るくなりました。
織物クロスでイメージチェンジ
壁面のクロス貼り替え、普通のクロス替えではなく織物クロスでこだわりま…
浴室補助具で安全・快適なお風呂タイム
立ったり、座ったりがつらくなるとお風呂が楽しめなくなるので、補助とし…
広縁の新設リフォーム工事
押入れを撤去し、その場所に「広縁(ひろえん)」を設置いたしました。採…
使いやすいキッチン
木材利用ポイントを使い、予算内で天然素材のフロアー、明るい色のキッチ…
ウットデッキの施工と手摺の施工
ヒバ材は、ジャラ材の半分近く、値段が違いますので、お値打ちに施工出来…
INAXの最新型ユニットバスに変更
在来工法の古い浴室を、INAXの最新型ユニットバス「ラ・バス 121…
白に統一したキッチン
ヤマハbbを使った白いキッチン
システムキッチンは「ラフィーナ」を採用
最新モデルのシステムキッチンにリニューアルしました。システムキッチン…
垂壁で仕切った調理スペース
調理スペースは調理し易いよう、蛍光灯で明るさを確保しました。 店内の…
ご夫婦の新しい生活
ご夫婦のこれからを考えオープンでゆったりとした動線の確保をポイントに…
収益物件の退去後の原状回復工事
クロスのカビや汚れがひどく、全部屋のクロスの張り替え、一部下地ボード…
階段下がドッグルームに。
・ドックルームの扉は中の様子が伺えるよう透明強化ガラスにしました。・…
シースルーの浴室
目指したのは非日常空間。ホテルのようなたたずまいの浴室です。広い洗面…
住まいの記憶を残した断熱アール天井
環境改善のための断熱処理をメインとし、変形住宅の面白さを残しながらラ…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ