トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果724件中 521~540件を表示しています
前へ 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 … 次へ
事例の基本情報を見る
屋根高圧洗浄と塗装を行いました。カラーベストはおよそ10年に一度くらいで塗装をしてあげる必要があります。シリコン塗料を塗るまでに、しっかりと下塗りをしておくことで、後で塗膜がはがれないようになります。下塗り後、シリコン塗料で中塗りです。棟は金属で出来ているので、サビ止めを塗り、そのあと最終的な仕上げとなります。塗膜の光沢が目立ちます。
2階のサッシから雨漏りするようになっていました。雨が降ると雨漏りが止まらない状態でしたが、サッシ入替えによって解決して本当に良かったです。外壁にもヒビが入っていましたので足場を組み、補修を行いました。
雨漏りの原因は屋上にありました。年月を経て少しずつヒビが入っていった屋上です。ウレタン防水で、きれいにすきまなく防水しましたので、雨漏りもピタリと止まりました。
水洗い 、下塗り、仕上げと約4日間ほどかけて施工しました。下地部分は問題ありませんでしたが、コロニアルの表面が色あせはじめていましたので、シリコン塗装を行いました。表面の耐久性・防水性も高まり安心していただけると思います。見た目も美しくよみがえりました。
現場調査の結果、全体に雨漏りの為タルキと下地(野地板)、ルーフィング(防水シート)の腐食があり、屋根葺き替えを決められました。この地域の葺き替えはカラーベスト(既存の物)より金属系がいいのでご提案しました。
塗装する前に、壁の汚れや塗装のはがれなどを「高圧洗浄」します。 その後お庭の植木などもしっかり養生してから塗装を開始します。表面がツルツルしたとてもきれいな青い外壁が完成しました。
意外と気が付かず、後回しにされがちな外廻りメンテナンス。でも放っておくと一番危険なのです。バルコニー使用頻度が少ないという事でしたが、雨漏りや鉄骨系建材の損傷もあり、部分的な雨漏り対応だけではお客様にとって良くないと感じましたので、土間用ウレタン防水をし(軽歩行仕様)、ガルバニウム鋼板を使って全体的なバルコニー改修工事をさせていただきました。
入口はオープンにして、だれでも中に入りやすいようにプランニングしました。木材を多用することで全体的に落ち着きと温かみのある店内に仕上げました。カウンターは桧の一枚ものを使用しています。照明遣いが素敵なお店が完成しました。
雨などで玄関柱が半分近く腐ってきていました。補修ではなく交換させていただきましたのでこれでまた安心だと思います。 雨樋部分はひもで留めていらっしゃったようなので雨樋打ち込み金具を取付けました。
経年劣化により屋上の防水シートが破れてしまったため雨漏りをするようになっていました。防水シートをクレーンで屋上に引き上げて防水工事を行いました。使用材料:田島ルーフィング(株) ポリマリット
ひび割れ部分もですが、全体的に劣化していて色も褪せてきていましたので全体を塗装し直しました。瓦に合わせた感じで、南欧風のイメージをすすめさせて頂きました。非常に瓦の茶色と外装の薄黄色の相性が良く、よい仕上がりとなりました。使用材料:弾性ウレタン塗料
経年劣化の為、棟しっくいの土もボロボロになり、くずれた様子です。積み直し、現在では今までのしっくいと違い、樹脂タイプで固めるため、丈夫になりました。棟は新しい下地に全数ビス止めをする為、今までのような土で固めてある施工と違い、風・揺れに強くなりました。
既存の門柱を撤去、新しい門柱を埋めるために土間を30cm程度ハツってから門柱を立て、モルタルを流し込み固めて、新しく門扉をつりこみました。その後タイルも補修していきれいに仕上げることができました。カラーは既存のサッシに合わせてあります。
足場をかけ、水洗いした後、下塗りし、仕上げをします。カラーベストは3回塗装で防水性・耐久性を増しています。見た目も美しくなり、良かったです。
下地の木を補修し、トタンを交換しました。波トタンは、今までの塩ビトタンを撤去し、丈夫で長持ちなポリカーボネートを貼っています。雨水を落とすための役割がうまく果たせていないようだった雨樋を新しく取替えて調整することで、下地の木も腐りにくくなりました。
築30年の上、住居ではなく納屋ということもありあまりメンテナンスはされていなかったようで劣化が激しく、見た目だけでなく、雨漏りの問題もありました。下地もチェックし、しっかりと施工させていただきましたのでまだまだ納屋として安心してお使いいただけます。
以前の外階段はサビ止めを塗ってある状態でしたが、一度塗装しても足がぶつかる部分からはがれてサビてしまっていました。 2階も使用されているので、階段の撤去・取付を一日で、という事でした。当初の予想よりも解体に手間どってしまいましたが、何とか一日で取り付けることが出来ました。
既存屋根を撤去したところ下地の防水紙や板がボロボロでしたので野地板、防水シートも新しく敷き直しました。雨漏りの原因と思われる谷板金も新しいものと交換しました。新しい瓦でとてもきれいに仕上がりました。
外壁はフッ素塗装を採用しました。約15年近い耐久性がありますので安心して過ごせます。外壁だけでなく、木部も塗装したことで全体的に明るくなりました。
激しく劣化してしまったカラーベストは、きれいに洗い、中塗り、上塗りのウレタン塗装を施しました。トタン屋根のほうはサビを補修し、上からウレタンで全面塗装を施しました。すっきりきれいになってお客様にも喜んでいただけました。
部屋全体のハウスクリーニング工事
部屋全体のハウスクリーニング工事を行いました。 若干汚れが出始めてい…
シンプルで暮らしに合わせたシーン作り
家の中をスッキリさせたいとのことでしたので、全体的に白を基調とした提…
自分たちの好みに合わせたモノをセレクト
R型の壁が印象的な素敵なマンションでした。 ただ結露がひどく、クロス…
111快適性・デザイン性備えたモダン空間
もともとインテリアにこだわりをもったTさま。 お好みのダークウッドや…
玄関から廊下に掛けての床を全面リフォーム
痛みやきしみが発生していた、玄関から廊下に掛けての床を全面リフォーム…
屋根工事
調査上雨漏りは、見当たりませんが、瓦の脱色が見受けられ、遮熱塗料を塗…
家族との対話が途切れない、対面型キッチン
I型キッチンを中央の対面型にして、さらに食器棚や冷蔵庫と近接させたレ…
兼用便器を洋風便器に変更
兼用便器を洋風便器に変更。床・壁・天井を内装替え。 松下電工のアラウ…
キッチンの効率化をリフォームで実現
キッチンには最新型のシステムを採用。効率よくスムーズに毎日のお料理が…
キッチン
北欧テイストにマッチするキッチンです。
不要な壁を取り払いました
後ろに大きな収納スペースを設け、不要な壁を取り払ったことで、TVを見…
無垢材を使った対面キッチン
壁付けにされていたキッチンは、調理スペースを充分にとった対面I型キッ…
内装リフォームで新築のように
壁・天井のクロス、床のフローリングの改修工事を行いました。 かなり、…
壁紙でイメージ大変身!
始め内装のみの御見積でした。キッチンをいくつか紹介したところ、ショー…
購入マンションの水廻り設備全交換
お客様のご要望がわかりやすく明確でしたので、ご希望通りの商品を迷うこ…
デザイン性の高いキッチン
キッチンはホーロー製品を採用しましたので、汚れとキズに強く、アイラッ…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ