トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果9537件中 8001~8020件を表示しています
前へ 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 … 次へ
事例の基本情報を見る
経年劣化が生じており、外壁にはヒビや黒ズミが目立ちましたので、クラック処理等の下地処理をしっかり行い、また塗装工事の品質アップに留意しました。外壁のカラー選び、サンプル作成により完成のイメージを近づけました。
屋根は瓦から葺き替え重量を軽くしました。合わせて外壁も全塗装し、外観も新築に見間違えるほどです。屋根の張替えや外壁の塗装には、機密性や断熱性を向上させる効果がありますので、省エネ効果や遮音効果も期待できます。
今回お客様からのご要望は、壁をきれいにすることと杉無垢材を使用して廊下部分をリフォームしたいということでした。廊下腰壁部分に杉無垢材を使用することにより、天然木の香り風合いを感じられる廊下になっています。またダウンライトで照明による演出もこだわりしました。
お客様の心配であった、目地コーキングのやり直しは色見本を使用して、じっくりと時間をかけて打合せすることができました。外壁コーキングの打ち直しや塗装により機密性や水密性が保たれるようになりますので、定期的なメンテナンスは大切な家を末永くお使い頂くためにもとても大切なことだと思います。
キッチンとリビングの壁を撤去し採光性をよくしました。建具・フロア・窓枠等を明るめの色を選定し、部屋全体を統一感のある仕上げにしました。ITクッキングヒーターは熱効率も良く省エネ効果があります。また、ガスが燃焼する時のように水蒸気の発生がありませんので、結露の発生も少なくなったのではないでしょうか。
お客様の要望にお答えするために、建具・フロア・窓枠等を明るめの色を選定し、部屋全体を統一感のある仕上げにしました。
建具・フロア・窓枠等を明るめの色のものに交換し、部屋全体を統一感のある仕上げにしました。
落ち着いた仕上りイメージにするため屋根の色や質感を重視しつつ、建物の印象は屋根のリフォーム前と変わらないように、また強風による雨漏り、梅雨時の屋根裏の湿気防止、夏の屋根にこもる熱の換気等、機能面でも改善したいとのご希望でした。数種類の商品をご提案させて頂きました。痛んだコロニアル屋根を解体せずに金属屋根のカバー工法によりスピーディーかつローコストにてリフォームを実施しました。
色合いが美しく長持ちする「Tルーフ」を採用しました。耐久性にも優れて軽いため地震に強い素材です。色のコーディネイトには特にじっくりと時間をかけました。お客様に大変喜んで頂けてとても嬉しく思います。
塗装をしたのは屋根部分のみですが、全体の印象がとても変わりました。ボルトまわりから錆が出やすいので錆防止のためのボルトキャップも被せています。手動シャッターから電動シャッターに交換しました。使い勝手や防犯性の面で人気の高い商品となっております。
スチール製のバルコニーが設置されていましたが錆びていて見た目にもよくありませんし安全性の面も考えて新しくアルミタイプのものに交換しました。またバルコニー部分の屋根もだいぶ劣化していましたので新しいものに交換しました。
和室2部屋を1部屋に改装。2つあった入り口の片方を撤去して収納を増設しました。壁にコンセント付のニッチを造り携帯などの充電スペースに。押入れは奥行きを縮めクローゼットタイプにし部屋側を広くすることでベットスペースを確保しています。音は2重サッシを使用することで軽減しました。階段側の壁にガラスブロックを使用したことで階段もあかるくなりました。
住居部分の外壁と門扉の袖壁部分の外壁をあわせてメンテナンスしました。外壁のメンテナンスはクラック補修やコーキングの打ち直し等により、水密性能や断熱性能を向上させる効果があります。今後も定期的なメンテナンスをお奨めいたします。
タイル貼りで寒かった和式トイレは壁紙とクッションフロア仕上げとしました。もともと壁にあった見切りを生かし上下のクロスを貼り分けることで 落ち着きのある腰壁調の空間に仕上がりました。毎日つかうトイレですのでエコ商品を採用しました。
暗く使いづらいと感じられていた和室部分を洋室へ変更しました。北側で採光のとりにくい部屋ですので明るめの建具・内装をチョイスし明るさを確保しています。 押入れをクローゼット折戸に変更することで大きな荷物の出し入れが楽になりました。
今回のメインテーマは使い勝手と明るさでした。バリアフリーはもちろんのこと生かせるものは生かしながら明るい仕様でご提案させて頂きました。和室として残したお部屋も、畳の張替えなど手を加えることでとても明るく気持ちの良い空間にすることが出来ました。
屋根はカラーベスト仕様となっており、15年位経過しているためにコケやヒビ割れが目立っている状況でした。お客様は耐震・酸性雨等を心配されているので鋼板タイプをお奨めさせて頂き、また樋についてもせっかく足場を架けるので、同時施工をお奨めさせて頂きました。外壁塗装に関しては、外観は綺麗でありましたが、メンテナンスとしてご提案させて頂きました。
屋根材の老朽化を気にされていたため足場を架設し屋根診断を行ないました。屋根や外壁のメンテナンスは、水密性能や断熱性能を向上させる効果がありますので、光熱費の節約にもつながります。今後も定期的なメンテナンスをお奨めいたします。
既存が通気されていない外壁だったので、一度既存外壁を剥がし垂木を入れてから新たに外壁を貼る方法をとり、断熱性能をアップさせました。旭トステム外装の金属サイディングを採用しました。金属サイディングは軽くて防音性能や断熱性能が高いためクーラーの効きが良くなったようです。
屋根の葺き替えにあわせて板金部分も新調したことで、築40年の家が見違えるように綺麗になりました。素材重量の軽いTルーフへの屋根の葺き替えによって軽量化していますが、見た目はお住まいの雰囲気にあった黒い瓦風のものを採用しました。
18 ご夫婦の新しい生活
ご夫婦のこれからを考えオープンでゆったりとした動線の確保をポイントに…
家事の要はクロゼットルーム
家事の動線を整理し、中和室を家事室兼収納室にして家の中心に配置。3方…
各箇所に収納スペースを
お客様からのご要望通り、各場所に収納スペースを設けました。 木目調と…
ゆったりくつろげる畳の続く家
間仕切りをほとんどなくして、ワンルーム使用に。 リビングダイニングと…
耐震補強工事
特殊な格子タイプの耐震補強壁を使用等外観にも、気を配りました。
使いやすく快適な住まいの空間
新築後20年が経過した一戸建て住宅のリフォーム。 親子2世帯の同居を…
使い勝手を考えた快適空間
水廻り部分に10センチ程のまたぎがあり危険だったため、こちらはバリア…
流し台からシステムキッチンに
システムキッチンを取替えして、前の壁面をキッチンパネルで仕上げました…
対面キッチン
梁が大きく天井高、採光を取る為に通風勝手口ドア、天井近くに大きな窓を…
コンパクトにまとめたシステムキッチン
以前は分離型のキッチンだったものを、向きを90度変えてシステムキッチ…
魅せる!こだわりのオープンキッチン
キャビネットは既製品を使用、天板やシンクはオーダーとするなどデザイン…
キッチンは落ち着きのあるイメージ
「キッチンを明るいイメージから落ち着きのあるイメージ」にとの事でした…
マンション改装
オウチーノ様からご紹介頂いた物件です。 和室とLDKの間の壁を取り払…
店舗をバリアフリーにしてご主人様の寝室に
これからどのように生活していけば良いのかとても不安でいっぱいなご依頼…
レストラン
ビル特有の無機質な空間をどう予算内で彩るか、大切なチャレンジとなりま…
明るさが確保された階段
明るさが充分に確保されて、手すりもついて安心の階段。
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ