トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果12438件中 7641~7660件を表示しています
前へ 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 … 次へ
事例の基本情報を見る
経年劣化の為、棟しっくいの土もボロボロになり、くずれた様子です。積み直し、現在では今までのしっくいと違い、樹脂タイプで固めるため、丈夫になりました。棟は新しい下地に全数ビス止めをする為、今までのような土で固めてある施工と違い、風・揺れに強くなりました。
以前はベーシックな色彩のサイディング貼りでしたが、定期メンテナンスのタイミングに合わせて外観イメージを変えたいというご希望を聞き、改修工事を行うことになりました。既存外壁撤去後は下地もきれいに貼り直しています。モルタルで新しいカラーに塗り、レンガを取り入れたコンビネーションで素敵な外観に生まれ変わりました。
経年劣化により屋上の防水シートが破れてしまったため雨漏りをするようになっていました。防水シートをクレーンで屋上に引き上げて防水工事を行いました。使用材料:田島ルーフィング(株) ポリマリット
意外と気が付かず、後回しにされがちな外廻りメンテナンス。でも放っておくと一番危険なのです。バルコニー使用頻度が少ないという事でしたが、雨漏りや鉄骨系建材の損傷もあり、部分的な雨漏り対応だけではお客様にとって良くないと感じましたので、土間用ウレタン防水をし(軽歩行仕様)、ガルバニウム鋼板を使って全体的なバルコニー改修工事をさせていただきました。
雨などで玄関柱が半分近く腐ってきていました。補修ではなく交換させていただきましたのでこれでまた安心だと思います。 雨樋部分はひもで留めていらっしゃったようなので雨樋打ち込み金具を取付けました。
塗装する前に、壁の汚れや塗装のはがれなどを「高圧洗浄」します。 その後お庭の植木などもしっかり養生してから塗装を開始します。表面がツルツルしたとてもきれいな青い外壁が完成しました。
ひび割れ部分もですが、全体的に劣化していて色も褪せてきていましたので全体を塗装し直しました。瓦に合わせた感じで、南欧風のイメージをすすめさせて頂きました。非常に瓦の茶色と外装の薄黄色の相性が良く、よい仕上がりとなりました。使用材料:弾性ウレタン塗料
現場調査の結果、全体に雨漏りの為タルキと下地(野地板)、ルーフィング(防水シート)の腐食があり、屋根葺き替えを決められました。この地域の葺き替えはカラーベスト(既存の物)より金属系がいいのでご提案しました。
築30年経過されているということでした。劣化部分が雨漏りの原因となっていましたので、きちんと修理させていただきました。ご自分で何度か修理されているということでしたが、今回ご依頼いただいたことで雨漏りの悩みを無くすお手伝いができて本当によかったです。
屋根高圧洗浄と塗装を行いました。カラーベストはおよそ10年に一度くらいで塗装をしてあげる必要があります。シリコン塗料を塗るまでに、しっかりと下塗りをしておくことで、後で塗膜がはがれないようになります。下塗り後、シリコン塗料で中塗りです。棟は金属で出来ているので、サビ止めを塗り、そのあと最終的な仕上げとなります。塗膜の光沢が目立ちます。
屋根にのぼって確認したところ塗装がはげている部分がかなりありました。以前の塗装では下塗りが不十分だったのではと思われる部分もありました。今回は、中塗り・仕上げを塗る前にしっかりと下地処理をすることによって、均一な塗膜を塗ることができました。
水洗い 、下塗り、仕上げと約4日間ほどかけて施工しました。下地部分は問題ありませんでしたが、コロニアルの表面が色あせはじめていましたので、シリコン塗装を行いました。表面の耐久性・防水性も高まり安心していただけると思います。見た目も美しくよみがえりました。
入口はオープンにして、だれでも中に入りやすいようにプランニングしました。木材を多用することで全体的に落ち着きと温かみのある店内に仕上げました。カウンターは桧の一枚ものを使用しています。照明遣いが素敵なお店が完成しました。
2階のサッシから雨漏りするようになっていました。雨が降ると雨漏りが止まらない状態でしたが、サッシ入替えによって解決して本当に良かったです。外壁にもヒビが入っていましたので足場を組み、補修を行いました。
展示物の撤去をしたのち、壁を造り内装を行って居住空間を再現し、新規展示商品の設置を行いました。実際に使用したときの雰囲気を感じられるように気をつけて施工しました。
お客様の生活環境に合わせ和室から洋室へ改装しました。和室時から使われていた庭の見渡せる広い開口はそのまま使えるようにしました。和室の時の雰囲気も残しながら、実用性のある住み心地の良い空間へ仕上げました
白とメープルカラーを基調に明るく仕上がった店内ではじめてのお客様も入りやすい雰囲気になりました。既存部分も使える部分は使いながら、気分一新、心地よい空間とできるようご提案しました。
長年使われてきた店舗のせっかくの改装ですのでよりよいお店となるようにご提案させていただきました。什器を入れたり、棚を設置したりと、きれいで見やすい陳列ができるようになりました。照明や色遣いも変えることで、明るい仕上がりになりました。
雨漏りということで何度か補修に入らせて頂きましたが、なかなか雨漏りが止まらないとのことでしたので、全面的な改修をさせていただきました。解体してみるとほとんどの箇所で下地の状態があまり良くなかったので、思いきって改修をしてよかったと思います。 完成後は新しい瓦でとてもきれいに仕上がり、下地の板や防水シートもしっかりとしているので、雨漏りの心配はなくなったと思います。
トイレは和式から洋式へリフォームしました。研修施設のトイレですので誰もが使いやすいシンプルなトイレに仕上げています。
天然無垢の集合
天然無垢材を使い、玄関・廊下・キッチン・バス・トイレにダークブラウン…
築35年の団地リフォーム
間口の小さいキッチンを対面式に向きを変えることによって、背面にお好き…
優しい陽の光と爽やかな風がめぐる家
日当たり・風通しの良さを最大限に生かしたエコロジーな空間。 白で統一…
マンション間仕切り壁撤去、造作家具工事
リビングに隣接する洋室の間仕切り壁を撤去しました。 フローリングは既…
K様邸リフォーム工事
これからも、健康的で快適に過ごして頂ける空間をご提案致しました。
①二世帯住宅のお風呂の改装(ご両親様)
二世帯住宅のご家族で、息子様ご夫婦から初めにバルコニー工事のご計画の…
勝手口リフォーム リシェント 交換 採風
喜んでいただきありがとうございました。 1日で終わりお客様の負担も…
真壁の和室から大壁の洋室へ
真壁から大壁に改築。和室から完全な洋室となりました。 隣の部屋との境…
I型キッチン導入、効果的にスペースを活用
梁が絡む場所にI型キッチンを配置することから、梁下のデッドスペースの…
キッチン交換リフォーム
お客様がキッチンリフォームについて、明確なイメージをお持ちでしたので…
もとの柱を生かした構造に
スペースを広く活用出来るように、壁などを取払い、既存の柱も生かしたス…
閉鎖的な対面キッチンの吊戸棚を撤去
閉鎖的な対面キッチンの吊戸棚を撤去しました。 またキッチン対面カウ…
キッチンはお気に入りのデザイン
お客様こだわりのキッチンスペースはすっきりとしたシンプルホワイトをご…
実家暮らし女子部屋を内装工事でお洒落に
江戸川区のリフォーム会社(有)パイプラインによる内装工事。床はサンケ…
ペンションのリフォーム
オーナー様の哲学に基づいてリフォームをさせていただきました。今回は宿…
和室にクロス!和洋折衷で明るい和室
はじめお客様にクロスを貼るとお伝えすると半信半疑でした。出来上がって…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ