トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果4155件中 2061~2080件を表示しています
前へ 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 … 次へ
事例の基本情報を見る
普段あまり目にすることがありませんが、屋根は家屋の塗装部位の中で最も風雨や紫外線にさらされる場所です。一定期間ごとの塗り替え塗装をお勧めしております。
もともと1台分のガレージスペースはありましたが、もう一台駐車できるようにしたいとのご希望で、玄関ポーチ前の塀を撤去し、新たな駐車スペースを確保しました。
アンテナからの錆びがひどく、ところどころひび割れもありました。今の屋根を撤去し、新しく屋根材を噴きました。
お年寄りがいるので、健康と高齢者配慮を考え、便器を小さく機能的にしました。檜の腰壁と、壁はエコカラットで調整機能と消臭性を考えました。檜の腰板をつけて落ち着いた雰囲気に仕上げました。
水漏れがあり、腐って床が抜けて大事になる前に工事をしてほしいとのご希望でタイル張りの浴室をユニットバスにしました。土台から交換し、防蟻処理を採用、ユニットバスへ交換、洗面所の間取り変更、洗面台の交換、ガス給湯器を据え置き型から壁掛け型に変更しました。前はステンレス製で冬は冷たく、深くて足元が怖かったのですがそれらが明るく、余裕のある空間に変わりました。
既存の洗面化粧台は造り付けの洗面化粧台で、なかなかおしゃれな商品でしたが、混合栓が設置されておらず、水栓と湯栓に分かれておりとても不便な洗面化粧台でした。また、正面に鏡が設置されておらず、収納スペースも少ないのでカウンターの上に小物がかなり置かれた状態でした。撤去後は、最新の洗髪水栓付の洗面化粧台を設置し、収納スペースの確保の為に既存の壁を補強し、三面鏡を取付けました。
洋式トイレ
現況は汲み取り式の和式兼用便所で、簡易腰掛便座を取付けて使用されていました。汲み取り式のトイレの為、臭いもとても気になり、便器も古くなっていて快適と言える状態ではありませんでした。リフォーム後もトイレの床を水洗いしたいという希望でしたので、タイルで仕上げました。便所を少しでも広く使うために、タンクレストイレを設置し、手洗器も新たに設置しました。
道に面したガレージの部分に大きな倉庫が建てられており、先ずは倉庫の解体工事から着手しました。倉庫撤去後は、重機を用いて合併浄化槽を設置し、前面道路の水路に放流管を接続しました。家の外周は、コンクリートカッターで施工箇所のコンクリートを切断し、コンクリートを撤去した後、手堀りで配管工事を行いました。
廊下突き当たりに設置してあった洗面台は最新の洗面化粧台に交換しました。洗面化粧台の上部にハイサイドライトを設けることで廊下全体に自然光が取り入れられるようにしました。継ぎ目のない洗面器、水が溜まりづらい高めの吐水口などお手入れも簡単です。
約13畳のリビングは、和の床の間・天井を強調し、高さ220センチのサッシ(ペアガラス)で寝室・リビングにお日様の恵みが部屋の奥まで照らし和ましてくれる部屋に改装できました。建具もやさしい色合いのナチュラルカラーで統一しあたたかみのあるお部屋に仕上げました。
壁付I型キッチンから、リビングまで見通せるフルオープンの対面キッチンにリフォームしました。間仕切壁や吊戸棚は設置せず開放感のあるキッチンに仕上げました。勝手口には採光や通風のしやすい専用の扉を採用しています。ペンダントライトやスタイリッシュなレンジフードなどを使いリビング側から見てもおしゃれなキッチンになるように工夫しました。
廊下が狭い印象でしたが、今回のリフォームに際して廊下幅を広くしました。照明も見直し、建具や廊下の色合いをナチュラルカラーでまとめることにより、全体的に以前より明るくなりました。
在来の浴室は壁などにも劣化が目立つようになっていましたのでユニットバスに交換しました。ブラウンのアクセントパネルと浴槽でシックな浴室を演出しました。ワンタッチ排水や、ランドリーパイプ、シャワーヘッドの高さを自由に変えられるスライドバー、お手入れのしやすい素材の床など機能面でも充実した浴室となりました。
和式トイレと男子用トイレを撤去し、洋式トイレにリフォームし、男子トイレを撤去したスペースには収納棚を設置しまた。 また、床はもともとはタイルでしたが、お手入れのしやすいクッションフロアにし、とても明るい雰囲気のスペースとなりました。
大きな家具が多く窮屈さも感じるようなダイニングでしたが、キッチンと空間がつなげることでとても広々としたスペースとなりました。室内とマッチした色合いのカウンターがキッチン手元の目隠しになっていますので、ダイニング側に来客があっても目線が気になりません。
大工さんの手作り、作り付けの収納棚で、奥行きを確保できない一角ではありましたが、トイレの利用に邪魔にならず、収納力の高いぴったりのものができました。
リフォーム前は汲み取り式の簡易水洗便所でしたが、リフォームに当たって浄化槽を設置し、完全水洗化。内装も床をフローリング、壁は清潔感のあるクロス張りに変えています。便利な薄型カウンターを設置しても十分広々と使えるトイレです。
タスペーサーを使用しました。これで、雨漏りも安心。
ほとんど新築同然で何不自由なく生活されておりましたが、この度公共下水道の供用が開始された為、環境を配慮して合併浄化槽を廃止し、公共下水接続改造工事をご依頼頂きました。改造工事の際にガレージのコンクリートを一部撤去する必要がありましたが、家が新しいだけにそこだけ傷が残るのが心の中でやはり引っ掛かるので、コンクリートは全て撤去して、やりかえる事になりました。
マンションのリビングを大胆に改装
リビングを大胆に改装。棚は壁内への造り付けタイプにして、居室空間を広…
オープンLDKへの変更で明るい空間へ
今回は新たに中古マンションを購入されたお客様であり、予算も限られたな…
家族の顔を見ながら料理が出来るキッチン
築29年のマンションですが一新され、都心に居ながら落ち着きと癒しを感…
96 使い勝手の良い収納と明るいLDK
ただ間取りを変更するだけではなく、要所、要所にお客様の生活に合わせた…
外壁を壊さずに交換できるドアを採用
親子タイプの玄関ドアを交換しました。 外壁を解体する事なく交換できる…
サンルーム
大きなサンルームを設置いたしました
増改築でゆとりのスペースを実現
和室スペースが倍の広さの洋室に変身。縦長の窓と天窓で光を取り入れ、明…
棚付きレストパルトイレへのリフォーム
階段下のトイレですので、設置位置が後ろに下がらないよう工夫をこらしま…
対面式キッチンにリフォーム
施工前は東側に位置していたキッチンを、西側の和室の続間をLDKに改築…
スッキリとまとまったキッチン
空間にあわせた真っ白のキッチン。四角で構成されていてスッキリとまとま…
対面キッチンを新規製作
対面キッチンを新規製作しました。カップボード・家電収納を入れても広々…
使いやすいキッチン
窓廻りも専用枠を使用しているので、キレイでお手入れがしやすいです。タ…
家族集まる対面キッチンが中心のLDK
今までのLDKでは、ダイニングテーブルやソファーを置くための有効なス…
日当たりと風通しのよいLDKに大変身
・和室壁は珪藻土を採用。間接照明で温かみのある空間にしました。・畳下…
断熱・遮熱効果のあるうち窓設置
ご要望にお応えして、内窓を取り付けました。 断熱・遮熱効果があるため…
家族の笑顔が集まる家!!
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ