トップ > リフォーム事例
検索する
こだわり条件を開く
検索条件を非表示にする
検索結果4155件中 2521~2540件を表示しています
前へ 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 … 次へ
事例の基本情報を見る
廊下から脱衣室を経て、浴室、トイレ、洗面コーナーへとアプローチする間取り。畳1帖弱の広さのトイレと、洗面化粧台(既存利用品 幅75センチ)の配置を入れ替え、かつ、一室化しました。出入口の足元段差も解消し、行き来がスムースになりました。
なるべく圧迫感のないよう、天井を高く取る必要があったため、構造材(梁)を露しにしています。露しにすることで開放感が生まれ、わずかに見える木の素材が安心感も与えてくれます。
屋根軽量化に加えて、構造の接合部を強化して、耐震性を高める方法をとりました。
空洞部分はなるべくムダにせず収納に、というお施主様のご要望を受け、階段上部に本などがしまえるフリーボックス風の収納スペースを設けました。今のところお子様の遊び場となっているようですが、それもこうした自由な収納スペースならでは。
冷たい印象のあったタイル張りのトイレは、全体のテイストに合うように床をフローリングに変更。出入り口部分の段差を解消してバリアフリー仕様にし、清潔で安心なトイレとなりました。
寝室として利用している6帖(半間の押入付き)から続き間の4.5帖(1間の押入付き)を洋室に改装。巣立った子どもたちの思い出がいっぱいのピアノやアルバム、書籍のほか、季節外の衣類や家電類などをまとめて収納できるようにしました。
平屋ゆえに屋根面積が広く、屋根重量の負担も相当でした。軽い屋根で葺き替えることで耐震性はグッと高まり、耐震補強による間取りへの制約もなくなって、屋内は思いのままにリフォームできました。
一日の大半を過ごすLDKは「既存の雰囲気から変化させないほうが落ち着く」とのご意見を頂き、キッチンや家具の配置や動線を、ほぼそのまま継承することになりました。足さわりに魅かれて採用した無垢フローリングは「直接、床に座っても気持ちい」と喜んでいただけました。
黒ずんでいた板壁をモルタル塗壁にリフォーム。サイディングも検討されましたが、既存利用する開口部が多く、サイディング割付が小刻みになってしまうため、モルタル壁を採用し、セラミックシリコン・ローラーで仕上げました。
玄関ポーチの庇を和風に仕上げ、内部の空間にマッチさせています。
リビングの壁面には収納を多数設け、生活雑貨のほかオーディオやパソコンが収納できるように。耐力壁も取り付けられ、耐震性能もアップしました。
まずは基礎と柱を「ホールダウン金物」と呼ばれる金物で緊結し、地震の横揺れにによって柱が抜けないように補強します。次に柱と梁を「筋違い金物」で補強し、さらに3分割パネルの構造用合板で耐力壁をつくり、耐震性能を向上させました。
お施主様のご提案で、手持ちのムク板を加工してテーブルを造作。このテーブルに合わせて、新たに設けた洋室に掘りごたつを設置しました。
小屋裏は、直射日光を直接受ける屋根の表面に近いため、どうしても輻射熱が気になります。そこで屋根下地に断熱材を施工し、夏場の熱気をシャットアウト。冬も屋根表面からの冷気が部屋に伝わりにくくなります。
改修前の間取りでは、一旦洗面室に入ってからトイレに進む必要がありました。また、小便器と大便器(和式)がそれぞれ独立した古いタイプとなっていました。改修に当たり、トイレを洗面室から独立させ、新しい洋式の便器を設置。来客用にシートペーパーやペーパータオルホルダーも設けています。
トイレと洗面化粧台との間仕切りを無くすことで、スペースが広くなり動きやすいようになっています。立ち座りの補助となるカウンターや手すりも設置しました。床やカウンター、洗面化粧台の扉の面材にはあたたかみをかんじられる色合いを採用することで、明るくやさしい雰囲気の空間にまとめました。
「ほせるんです」を提案し室内空間を有効利用しました。小さなお子様がいらっしゃるので、当初のプランであったコンクリート&タイルの床仕上りから人工木ウッドデッキへの変更を提案しました。テラス(アプローチ屋根)=敷地の門(北側)から玄関(南側)への移動通路にルーフを付ける事で雨の日も濡れずに門から玄関まで移動できるようにアーチ(テラス)を取付ました。
玄関スペースを進み2階へ続く階段部分も、梁・柱・漆喰の壁を再生しながら、木目調で古民家にマッチしたものにしました。手すりをつけていますので安心して昇降できます。
店舗展示品のキッチン・収納・椅子のトータルコーディネートをそのままキッチン空間に持ち込める様にプランニングいたしました。フローリングの色や、壁・天井のクロスなど、キッチンを引き立たせるようにしたいとのご要望に沿って進めました。展示場のイメージそのままに、とてもセンス良くまとまったと思います。
トイレが洋式と小便器とに仕切られているため狭くなってしまっていました。お客様の動きや行動視線をお聞きしながら、お客様の動線に合わせより使いやすくなるように、便器の向きを変更しました。また手すりやカウンターを設置することで立ち上がりや移動の補助となるようにしました。
玄関土間に新しいフロアータイル
汚れた玄関土間に新しいフロアータイルを張りました。
落ち着いた大人の空間に変身
お客様のイメージやプランは既に固まっていました。なのでご希望に添える…
ECOとデザインが融合した空間
一級建築士監修のデザイナーズフルリノベーション物件。 蔵風ウォークイ…
マンション給湯器の入替え
現在、お使いの16号の給湯器から、20号の給湯器へ交換を致しました。
スペースを有効活用して大空間に変身
間取変更で脱衣所が欲しいという要望から、狭小間口の狭いお家でしたので…
西宮市T様邸
綺麗好きのお客様でしたので汚れ等はなかったのですが、長年お使いになら…
組格子の出窓のキッチン
築12年の外壁工事
お客様の要望により、使用材プランを数点提示しましたが 水性シリコンに…
使い勝手にこだわったキッチン
壁紙と本体の色の変化がおしゃれです。
キッチンショールーム
展示物の撤去をしたのち、壁を造り内装を行って居住空間を再現し、新規展…
家族の様子が見渡せるオープンキッチン
小さなお子様がいるI様、キッチンに立ちながらも子供の様子が気になると…
対面キッチンで家族との対話が増えました!
キッチンはリクシルのリシェルという商品で、吊戸をつけない分 後ろに家…
収納力抜群!洗練されたキッチン
キッチンと棚がつながっているため、違和感なく納めるのが難しい点でした…
老朽化が進んだ和室をリニューアル
老朽化が進んだ和室をリニューアルしました。 クロス・畳表・障子を張り…
コストパフォーマンスを生かすリフォーム
イベントに来て頂いた際には、お客様の切実な希望が聞けて、お力になりた…
住み慣れた愛着のある家を快適に
・キッチンは家事の短縮と軽減を図り、食器洗い乾燥機やフィルターレスの…
メディア掲載情報
ダイヤモンド特設ページ