建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
こだわりと予算とのバランスについて③
2024/10/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、予算とのバランスを見るためには 見積書が大事になりますよ。 そんなお話をしました。 いろんな工事の金額が出ていると、 どんなこだわりに、いくらかかるのかが 明確になりますから。 それって、普通なんじゃないですか? って声が聞こえそうです(笑) かなり細かく、各工事の金額を出すって、 作成する側からすると、結構大変です。 造り手からすると、少なくはしたい。 特に、ハウスメーカーみたいに、 見積もりをする軒数が多かっ...
弊社外壁4年半経過状況
2024/10/02 更新 本井公浩さんのブログ

[SOLIDO [ソリド]] 弊社外壁の使用状況について。色のイメージのお問い合わせをいただき、久々に写真を撮りましたので、少しレポートしてみます。 経年変化を趣と捉えるサイデイング材、ケイミューSOLIDO [ソリド]は、竣工後どうなのかというところを記載したいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 竣工:2020年(3月) 軒庇:なし 竣工後特別行ったメンテナンス:な...
こだわりと予算とのバランスについて②
2024/10/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、こだわりと予算調整について お話しています。 予算調整っていうと。。 なんとなくネガティブな印象を持つ方が 多いのですが、捉え方しだいなんです。 こだわりにしっかりと優先順位をつけて 財布と相談しながら進めていけば、 ポジティブにスムーズにバランスが 取れていきますよ。 当たり前な内容なんですけど、 意外とネガティブになって、うまくいかない 方もいるようなので、ご注意くださいね。 今日は、そもそもなんですけど。 ...
こだわりと予算とのバランスについて①
2024/10/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日までは、家づくりにかかる期間について 工事と設計に分けて、お話しました。 早くできるのは嬉しいかもしれませんが、 こだわり次第では、しっかり時間をかけて 検討した方がよいこともありますから。 いろいろお話したので、 参考にしていただけたらと思います。 今日からは、別のお話です。 どんな家にするのかを設計で決めて、 図面ができあがったとします。 そのまま工事にいければシンプルですが、 その前に、大事なプロセスがありま...
家が完成するまでの適正な期間って?⑦
2024/09/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、設計の中でも大事なプロセスの一部で 各部位の仕様を決めていくことについて いろいろお話しました。 家を構成する部位って、すごくたくさんあります。 その各部位をカタチづくる素材のもいろいろで、 できるだけ、たくさんの選択肢を知った上で、 自分の一番をセレクトできるといい。 ただ。 工務店や設計士によっては、推しの素材等があって それを前提に話をしたりすることも。。 そんなお話でしたよね。 今日は、この「推し」について...
家が完成するまでの適正な期間って?⑥
2024/09/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、家づくりの設計の中で 間取りとかを決めることとは別に もう一つ大事なこととして、 いろんな部位の素材等を決めていくこと についてお話しました。 家って、ものすごいパーツが集積して できあがっているんですよね。 それを、一気に決めることって、 プロであっても結構大変なほど。。。 なので。一般の方々では、なかなか できることではないと思います。 他社は知りませんが、私の場合は、 10回以上の打ち合わせに分けてお話します...
家が完成するまでの適正な期間って?⑤
2024/09/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、家づくりの中でも設計についての お話でした。 さらに。 設計の中でも、間取りや外観を決めていく プロセスにどれくらいの時間がかかるか をお話ししました。 今日は、設計の中で、もう一つ大事なプロセス についてお話していこうと思います。 間取りと外観を決めるだけでは、家は 出来上がっていきません。 それ以外っていったら。。 床とか壁の色を決めていくことでしょう? って思うかもしれません。 もちろん、それも大事なことで...
茅ヶ崎市T邸土地探し
2024/09/27 更新 本井公浩さんのブログ

茅ヶ崎市T邸土地探し [鎌倉市から茅ヶ崎市へ] 平塚市にて、土地探しから ご相談のございました不動産の現地調査を行ってまいりました。 鎌倉市S邸の現場打合せの後、海沿いルートで平塚まで向かいました。 写真は腰越あたり。海を見ると故郷(広島・三原)を思い出します。 束の間の気分転換となりました。 鎌倉S邸は完了検査に向けてラストスパート、平塚T邸は良い土地に巡り会える事を祈っております! こだわりの家、理想の家を建てる...
家が完成するまでの適正な期間って?④
2024/09/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、家づくりの中でも。 設計にかかる期間について、お話しました。 期間に関係することとして、 大きくふたつのお話があって、 その一つ目の話の途中でした。 最初に提案してもらった計画案。 それを気に入って設計がスタートしてる。 そんな方が多いのですが。。 最初の提案で完成!なんてことも よほど珍しい。 ただし。。 設計士に全てお任せで!という方は、 最初の提案で完成してしまいますが。。 せっかくの注文住宅ですから。 ...
家が完成するまでの適正な期間って?③
2024/09/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、家が完成するまでの期間として、 工事にどれくらい必要になりそうか? についてお話しました。 早くできてほしい気持ちはあるとしても 職人たちが極端に急がされないよう、 適切な工期で工事をしたいところです。 今日のお話は、設計にかかる期間について。 大きくわけてふたつのお話がありますので 順次進めていきますね。 まずは、間取りとか外観等を決めること。 おおよその人は、設計をスタートする前に、 家づくりへの要望を伝えた...
家が完成するまでの適正な期間って?②
2024/09/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、家づくりのパートナーと 家づくりをスタートしてから引き渡しまで どれくらいの期間が必要なのかについて お話しています。 まず最初は、工事の期間。 期間が短いほど、新居に早く住めるから といって、それが最善でもないんです。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 経験上一番短い工事期間として、 3か月の現場についてご紹介しました。 なかなかな慌ただしさでしたよ。 それがいいかどうかはさておき。 少しネガティブな...
家が完成するまでの適正な期間って?①
2024/09/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日まで、家づくりに関するこだわりが 変化していくことの大事さについて いろいろお話しました。 もちろん。 最初から最後まで変化しないというのも 全然大丈夫ですよ。 いろんな選択肢を知った上で、比較検討して これがいい!を積み重ねてくださいね。 今日からは、全然別のお話です。 家づくりのパートナーを決めてから 完成するまでに、どれくらいの期間が 必要なのか?についてです。 これ。 ご自身のこだわりであったり、 意思決定に...
こだわりの変化って、すごく大事⑤
2024/09/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の二日目のお話でしたよね。 デザインはもちろんのこと、使い勝手も大事。 そんなご夫婦が、大本命の一つのメーカーへ。 もともと、デザイン性は気に入っていて、 詳しく聞いてみたら、機能性もいい。 そのメーカーでのお話が今日の続きです。 そうそう。 食洗機についてでしたよね。 お会いした当初から、食洗機は海外製がいい。 それがこだわりの一つでした。 なので、4つのメーカーでは...
こだわりの変化って、すごく大事④
2024/09/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の二日目のお話。 グレーにこだわっていたお客様が、 白やベージュを主とした色合いを見て、 ときめいた。 そんなお話でしたよね。 今日はその続きです。 四つ目のメーカーで、白いキッチンを 見た後、どんなキッチンにするのか、 説明をいろいろ聞いていきました。 色柄のセレクトから、引き出しの特徴、 IHや水栓、レンジフードや食洗機まで。 デザインについては、二つ目に引けを 取ら...
こだわりの変化って、すごく大事④
2024/09/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の二日目のお話。 グレーにこだわっていたお客様が、 白やベージュを主とした色合いを見て、 ときめいた。 そんなお話でしたよね。 今日はその続きです。 四つ目のメーカーで、白いキッチンを 見た後、どんなキッチンにするのか、 説明をいろいろ聞いていきました。 色柄のセレクトから、引き出しの特徴、 IHや水栓、レンジフードや食洗機まで。 デザインについては、二つ目に引けを 取ら...
こだわりの変化って、すごく大事③
2024/09/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の一日目のお話を しました。 機能的なメーカーからデザイン重視の メーカーへとハシゴしました。 揺れ動く気持ちをよそに、二日目を 迎えました。 今日はそこからですね。 二日目、朝お会いした時にお話ししたら。 デザイン性の高いメーカーが、 とても気に入ってるというお話でした。 どうやら、一つ目のメーカーの記憶が ほとんどない!なんて状態でしたよ。 二日目の朝の段階では、デ...
こだわりの変化って、すごく大事②
2024/09/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、二日で5つのメーカーの ショールームへご一緒したお客様について お話していました。 最初は、とても機能的なパーツのある メーカーで、いくつか魅力を感じる ポイントがあった。 そこまでお話しました。 今日はその続きです。 超機能的なメーカーから移動して 次に向かったのは、デザインを重視した キッチンメーカーでした。 家具のようなキッチンをコンセプトに、 流行りのデザインを展開していました。 見た目は重視しながらも、...
こだわりの変化って、すごく大事①
2024/09/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日まで、バルコニーについて、 いろいろとお話しました。 「なんとなく」日当たりのいい場所に あるバルコニー。 そもそも、必要なのかどうか。 つくるなら、どんな使い方をしたいのか。 その辺りを考えて計画するといいですよ。 そんなお話でした。 いろんな切り口でお話していますので、 参考にしてみてくださいね。 さて。 今日からは、全然違うお話です。 テーマは、こだわりの変化について。 なぜ急にそんなお話なのか。 少し説明さ...
バルコニーいる?いらない?⑥
2024/09/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、バルコニーを家族や友人と楽しむ。 そんな使い方をする時に、どれくらいの広さ が必要になるのか?についてお話しました。 家族でお酒をたしなむくらい? 友人を招いて、BBQをする? どんな使い方をするのかによって、 必要となる広さが違うので、 目的を決めてから、広さを決めてくださいね。 そんなお話でした。 今日は、そういった遊びの場所として使う バルコニーにする際の建築的なポイントを お話しておきたいと思います。 ま...
バルコニーいる?いらない?⑤
2024/09/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、バルコニーのお手入れ という視点から、より簡易になるような方法を いくつかご紹介しました。 アルミ製の別構造バルコニーとか、 防水自体の性能を上げるとか。 お手入れはもちろん楽になるのですが、 コストや見た目のこともあるので、 比較検討しながら、採用してみてください。 今日は、バルコニーを洗濯物や布団干し という実用的な使い方以外について 注意点と合わせてお話していこうと思います。 家づくりのヒアリングをさせていた...