建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7222件中 441~460件を表示

前へ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次へ

バルコニーいる?いらない?④

2024/09/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、バルコニーを採用しない理由と その対策について、お話しました。 一番の理由である、お手入れ。 それを簡易にするための方法を いくつかご紹介しました。 今日はその続き。 バルコニーの長期のお手入れを簡易にする。 その方法をもう少しご紹介していきます。 バルコニーって。 2階のどこかの部屋につながっていて 家の一部としてつくることが多いですよね。 家からバルコニーを出っ張らせたり、 屋上みたいにしていたり。 一体でつ...

続きを見る

9月28日 開催|住まいの何でも相談会

2024/09/15 更新 平 泰博さんのブログ

平 泰博

新しい家づくり リフォーム・リノベーション 耐震診断・耐震改修 に関するご相談をお考えの皆様へ 住まいの何でも相談会 / のお知らせです。 ▶日程|※事前予約制 先着順 ・09/28(土)11:00~/14:00~/16:00~ ・別日で日時を設定(ご希望日時をコメント欄へご記入ください) ▶所要時間:1~2時間程度 ▶費用:無料 ▶会場:弊所千葉事務所 又は オンライン(WEB会議ツールZoomを使用) ▶申...

続きを見る

バルコニーいる?いらない?③

2024/09/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、洗濯物や布団を干すために バルコニーがほしいけど、採用しない。 そんな人が増えている理由として、 お手入れが面倒という方が多いという話を しました。 洗濯物は、室内干しでいいとしても 布団は天日干ししたい!なんて方も いるでしょうから。。 そういう方はどうしたらいいのか。 今日は、そのお話からスタートしましょう。 最初に。 日々のお手入れと長期のお手入れはわけて 考えます。 日々のお手入れを減らすのであれば、 答...

続きを見る

バルコニーいる?いらない?②

2024/09/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、2階の南面によくある バルコニーについてのお話です。 日当たりのいい外で洗濯物を干す。 そのためには、とてもいい場所。 ただ。 最近は、バルコニーは必要ない。 という方が、にわかに増えている。 そこまではお話しましたよね。 今日は、その続きです。 バルコニーを必要ないと考える。 その理由で、一番お聞きするのは。。 お手入れのことです。 ここでは、大きく二つの意味があります。 バルコニーって、半屋外がほとんどな...

続きを見る

バルコニーいる?いらない?①

2024/09/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、寝室のお話しでした。 寝室は、ベッドが二つ置ける広さで、 引違いの窓があればいいんじゃない? それも一つの考え方ですが、そこで どう過ごすのかで、つくり方が変わります。 そのための視点をいくつかご紹介しました。 参考にしてくださいね。 さて。 今日からは、全然違うお話です。 タイトルをご覧いただくとわかりますが、 バルコニーのお話です。 仮住まいに暮らしている方が多いと思います。 リビングの窓先にバルコニー...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?⑧

2024/09/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、寝室の窓について、 いろいろとお話しました。 なんとなく、引違いの窓がある。 それも一つの方法ではあるのですが、 少し窓を考え直すことで、寝室での 過ごし方が変わってきたりします。 いろいろ考えてみてはいかがでしょうか。 今日は、寝室のお話の最後です。 まだあるの?なんて言わないで!(笑) これまでに家づくりされたお客様で 寝室に持たせたこだわりをいくつか ご紹介しておこうと思います。 最初はこちら。 何だか...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?⑥

2024/09/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、寝室で夜の時間を寛ぐために 重要な役割を担う、照明について、 いろいろお話しました。 人によっては、寝室で長い時間を過ごす なんてこともあるので、照明のことは、 しっかり考えて下さい。 そんなお話でした。 今日は、光という意味では同じですが、 少し違うお話です。 想像付きましたよね、きっと。 そう。 窓のお話です。 今お住まいの家の寝室には、 どんな窓がついてますか? バルコニーがあれば、床付近まであ...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?⑥

2024/09/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、寝室で寛ぐために大事なこと の一つとして、照明のお話しました。 見た目だけではなく、自然と就寝へ向かうため どういう照明スタイルがよいのか? そんなお話でした。 今日は、照明のお話の続きをとなります。 突然ですけど。 照明器具の中で、いろんな場所で よく採用される器具って、何だかわかりますか? 賃貸物件であれば、廊下に使われてますよ。 そうそう。それです。 天井に埋め込まれている小さな器具。 ダウンライトってい...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?⑤

2024/09/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主寝室を寝るだけの部屋でなく もっといろんな暮らし方のできる場所として 考えてもいいのではないか? というお話をしました。 その暮らし方によっては、6帖では足りないので、 もう少し広さが必要になります。 なんとなく勿体ない気がするかもしれませんが、 自分たちだけの時間を過ごすことが明日への 活力になるのであれば、とても価値ありますから。 そんなお話でした。 今日は、全く違う切り口になります。 みなさん。 突然です...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?④

2024/09/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主寝室を二つの部屋に分ける。 それを前提とするのであれば、 新築当初から、いろいろと考えておくことが あるんですよ。 もしかしたら、分割すら必要ないかも。 なんてお話しましたよね。 今日は、主寝室を少し違う切り口で お話していこうかなと思っています。 そもそもなのですが。。 主寝室という名前の通り、就寝することが 目的の部屋になりますよね。 就寝だけなら、最小限の広さにして、 その分、家族のスペースを広くする ...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?③

2024/09/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、主寝室のお話として 気配は感じたいけど、お互いの睡眠を邪魔しない。 そんな方法として、引き戸やカーテンで 部屋を仕切ってしまうというアイデアを ご紹介しました。 就寝の時間帯が異なるご夫婦であれば、 もしかすると、そうすることが自然かも。 そうすれば、片方がリビングで寝なくていい(笑) かもしれませんよ。 今日はその続きですね。 もし、「今」部屋を分けたいのであれば、 どの程度分けたいかを相談していただいて、 引...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?②

2024/09/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、ご夫婦のプライベートスペースとして 主寝室についてお話しています。 主寝室? 寝るだけなので、最小限でいいんじゃない? って方もいると思いますが。。 少し考えだすと、いろいろ要望出てくるかも。 いくつかの切り口からお話してます。 床をタタミにする。 それだけで、暮らし方含めて一変しますよ。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 みなさんにお聞きします。 ご夫婦で、ベッドへ入るタイミングって、 いつも一緒です...

続きを見る

主寝室にこだわってみる?①

2024/09/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、窓周りの暑さ対策のお話でした。 地域によっては違うかもしれないのですが、 南向きに家を建てるという考え方って、 深く根付いています。 南向きはいいけれど、昨今の夏の暑さへの 対策がないと、オーバーヒートしますので。 どの方法にするかは、比較検討するとして、 何らかは対策しておくとよいかなと思います。 さて。 今日からは、また違うお話です。 ご夫婦が就寝する部屋=主寝室について。 =を使いましたが、全てのご夫婦...

続きを見る

窓辺で感じる夏の暑さを減らすには?④

2024/09/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、暑さ対策として、窓の外側に 設置するものについていくつかご話しました。 それぞれに、いい側面もありつつ、 気になる側面もあったり。 でも。 日射熱を遮るという意味では、いずれも 効果的なので、ぜひ検討してみてください。 今日は、その続き。 これまでに登場していないモノがあります。 それがこちら。 ご覧いただくとわかりますが、よく室内でも 取りつけするブラインドですよね。 ただ、室内ではなく外付けなんです。 シ...

続きを見る

窓辺で感じる夏の暑さを減らすには?③

2024/09/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、夏の窓辺で感じる暑さ対策として 昔ながらの方法、葦簀についてお話しました。 その考え方を取り入れて、シェードを 設置する方って、たくさんいますよね。 布地しだいでは、葦簀ほど暗くなりすぎず 日射を遮ることができますので。 とても有効な方法なのですが、 この家づくりのタイミングで、何か他に 方法はないのか?ということで、 いくつかご紹介していきましょう。 パッと思いつくのって、おそらくですけど シャッターですよね。 ...

続きを見る

窓辺で感じる夏の暑さを減らすには?②

2024/09/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、窓辺で夏に感じる暑さを 減らすための方法についてお話しています。 まずは。 断熱と遮熱を分けて考えること。 断熱性能のいい窓することも大事ですが、 日射熱をしっかり遮ることは難しい。 そのために、カーテンを遮熱タイプにする という方法もありますが、もっと効果的な 方法もあるんです。 今日は、その話の続きとなります。 まずは。 昔ながらの和風の家の窓周りを想像してみて ください。 大きな窓の外側には、庇や屋根が...

続きを見る

窓辺で感じる夏の暑さを減らすには?①

2024/09/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、子供部屋のお話でした。 なんとなく。 6帖で、日当たりいい場所にあれば いいんじゃない? そんな感じで決める方もいるんですけど、 しっかり考えれば、より快適に過ごしてもらえる 子供部屋ができるんです。 そんなお話でした。 今日からは全然別のお話です。 このお話しているタイミングは、夏。 (冬にご覧いただいてたら、ピンと来ないかも) 年々、最高気温が高くなっていって、 夏の暑さ対策って、重要になってきてますよ...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい⑧

2024/08/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋の配置ということで、 周りの隣家の状況を踏まえて考えましょう。 そんな当たり前な感じのお話でした。 いやいや。 当たり前に聞こえますが、意外にも、 その辺を考慮せず、南向きに子供部屋 って計画するケースもあるみたいなので。。 敷地と間取りを見て気になったら、 設計士さんに聞いてみてください。 今日は、子供部屋について 最後のお話となります。 まだあるの?って思ったかも(笑) では。 突然ですがお聞きしま...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい⑦

2024/08/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋をの配置について お話しました。 子供部屋に限らずではあるのですが、 西向きは、少し考えた方がよいでしょう。 夏に西日を考えると、なかなか難しい。 そんなお話でした。 子供部屋の配置についてなのですが、 方位だけでの話でもないので、 少し補足しておきます。 以前、私へ設計を御依頼いただく前に、 他の工務店で計画を進めていた方に プランを見せていただいた時のお話です。 名古屋市内で地下鉄の駅から徒歩圏内で...

続きを見る

子供部屋もいろいろ考えたい⑥

2024/08/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、子供部屋をどこに向けて 配置するのか?についてお話しました。 日当たりのいい、明るい部屋がいい。 ということで、南側に配置するのも一つ ですが、安定した光が入ってくる、 北側は、勉強に集中できそうな感じ。 しっかり断熱していれば、北側でも 冬に寒いってことはよほどないですよ。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 南、北ときたら、東西はどうなの? って思いますよね。 敷地の形状によって、子供部屋が 東西向き...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7222件中 441~460件を表示

前へ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ