建築家・藤田 敦子さんのブログ「うれしいお便り」

うれしいお便り

2019/09/08 更新

八月の終わりに、数年前設計させていただいたお家のお父さんからはがきが届きました。

お父さんは元学校の先生で、美術を教えていらした方なのですが

お父さんの好きなイタリアの画家、ジョルジョ・モランディの風景画。

はがきには、自分たちの家にはこういう絵が似合うと思うと書いてありました。

ジョルジョ・モランディ(1890-1965)はイタリアのボローニャで一生独身を通して生きた画家です。

やはり独身を通した3人の妹たちと暮らしていたそうです。



いろんな批評を読むと、「その暮らしはまるで僧侶のよう・・・」と表現されています。

画壇で脚光を浴びるとか絵が売れるとか

注目を集めることを好まず、ひたすら静かに創作する時間と暮らしを守り抜いて生きた画家なのだそうです。

モランディが描いたものはほとんどが静物と風景。

それも、アトリエにあるツボやピッチャーや瓶などを何度も何度も配置や手法を変えて描き続けました。

風景画もアトリエから見える何でもない風景ばかりです。


絵の具も当時の画家たちの多くが使ったチューブ入りの絵の具ではなく

鉱物や土から採った顔料にこだわっていたそうです。

私もモランディが好きです。

おこがましいかもしれないですが

私の取り組んでいる家づくりの根本で目指しているものと色々共通するものを感じたりもします。

メキシコの建築家ルイス・バラガン(1902-1988)もモランディと同時代を生きた人ですが

バラガンも私は大好きで。

この人も一生独身で過ごし、僧侶の様であったと評されることも多い人です。

建築に対する考え方や静かで簡素な生き方が好きなのです。

この二人、外見もちょっと似てます。二人ともとても背の高い面長の顔立ちです。

お父さんからこんな素敵なはがきを頂いて

そしてモランディがお好きだと知って私はすごく嬉しくなったのでした。

今度お家に伺ったら、絵やもランディのこと、たくさんお話ししたいなと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ