建築家・竹内国美・竹内由美子さんのブログ「床座の習慣」

床座の習慣

2020/04/14 更新

新型コロナウイルス感染が欧米に比べ日本で抑制されているのは
床座の生活という事も一役買っているのではないかという話があります。
はっきりと検証された訳ではないですが、
確かに土足で家に上がる生活よりは玄関で靴を脱ぐ生活の方が
家の中にウィルスを運ぶリスクは多少減るような気がします。

何より足裏でフローリングの感触を味わったり、
畳の上でごろっとする床座の生活は心地よいものです。

こちらはリビングに面した畳コーナー。
おむつ替え等生まれたばかりのお子さんの面倒を見やすいように、
また子供が成長する過程でキッズルームの役割を見越して
手前に絵本コーナーも。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ