建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3608件中 341~360件を表示

前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次へ

昨日から、家づくりのパートナーと 家づくりをスタートしてから引き渡しまで どれくらいの期間が必要なのかについて お話しています。 まず最初は、工事の期間。 期間が短いほど、新居に早く住めるから といって、それが最善でもないんです。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 経験上一番短い工事期間として、 3か月の現場についてご紹介しました。 なかなかな慌ただしさでしたよ。 それがいいかどうかはさておき。 少しネガティブな...

昨日まで、家づくりに関するこだわりが 変化していくことの大事さについて いろいろお話しました。 もちろん。 最初から最後まで変化しないというのも 全然大丈夫ですよ。 いろんな選択肢を知った上で、比較検討して これがいい!を積み重ねてくださいね。 今日からは、全然別のお話です。 家づくりのパートナーを決めてから 完成するまでに、どれくらいの期間が 必要なのか?についてです。 これ。 ご自身のこだわりであったり、 意思決定に...

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の二日目のお話でしたよね。 デザインはもちろんのこと、使い勝手も大事。 そんなご夫婦が、大本命の一つのメーカーへ。 もともと、デザイン性は気に入っていて、 詳しく聞いてみたら、機能性もいい。 そのメーカーでのお話が今日の続きです。 そうそう。 食洗機についてでしたよね。 お会いした当初から、食洗機は海外製がいい。 それがこだわりの一つでした。 なので、4つのメーカーでは...

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の二日目のお話。 グレーにこだわっていたお客様が、 白やベージュを主とした色合いを見て、 ときめいた。 そんなお話でしたよね。 今日はその続きです。 四つ目のメーカーで、白いキッチンを 見た後、どんなキッチンにするのか、 説明をいろいろ聞いていきました。 色柄のセレクトから、引き出しの特徴、 IHや水栓、レンジフードや食洗機まで。 デザインについては、二つ目に引けを 取ら...

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の二日目のお話。 グレーにこだわっていたお客様が、 白やベージュを主とした色合いを見て、 ときめいた。 そんなお話でしたよね。 今日はその続きです。 四つ目のメーカーで、白いキッチンを 見た後、どんなキッチンにするのか、 説明をいろいろ聞いていきました。 色柄のセレクトから、引き出しの特徴、 IHや水栓、レンジフードや食洗機まで。 デザインについては、二つ目に引けを 取ら...

昨日は、二日連続でショールームへ ご一緒したお客様の一日目のお話を しました。 機能的なメーカーからデザイン重視の メーカーへとハシゴしました。 揺れ動く気持ちをよそに、二日目を 迎えました。 今日はそこからですね。 二日目、朝お会いした時にお話ししたら。 デザイン性の高いメーカーが、 とても気に入ってるというお話でした。 どうやら、一つ目のメーカーの記憶が ほとんどない!なんて状態でしたよ。 二日目の朝の段階では、デ...

昨日は、二日で5つのメーカーの ショールームへご一緒したお客様について お話していました。 最初は、とても機能的なパーツのある メーカーで、いくつか魅力を感じる ポイントがあった。 そこまでお話しました。 今日はその続きです。 超機能的なメーカーから移動して 次に向かったのは、デザインを重視した キッチンメーカーでした。 家具のようなキッチンをコンセプトに、 流行りのデザインを展開していました。 見た目は重視しながらも、...

昨日まで、バルコニーについて、 いろいろとお話しました。 「なんとなく」日当たりのいい場所に あるバルコニー。 そもそも、必要なのかどうか。 つくるなら、どんな使い方をしたいのか。 その辺りを考えて計画するといいですよ。 そんなお話でした。 いろんな切り口でお話していますので、 参考にしてみてくださいね。 さて。 今日からは、全然違うお話です。 テーマは、こだわりの変化について。 なぜ急にそんなお話なのか。 少し説明さ...

昨日は、バルコニーを家族や友人と楽しむ。 そんな使い方をする時に、どれくらいの広さ が必要になるのか?についてお話しました。 家族でお酒をたしなむくらい? 友人を招いて、BBQをする? どんな使い方をするのかによって、 必要となる広さが違うので、 目的を決めてから、広さを決めてくださいね。 そんなお話でした。 今日は、そういった遊びの場所として使う バルコニーにする際の建築的なポイントを お話しておきたいと思います。 ま...

昨日は、バルコニーのお手入れ という視点から、より簡易になるような方法を いくつかご紹介しました。 アルミ製の別構造バルコニーとか、 防水自体の性能を上げるとか。 お手入れはもちろん楽になるのですが、 コストや見た目のこともあるので、 比較検討しながら、採用してみてください。 今日は、バルコニーを洗濯物や布団干し という実用的な使い方以外について 注意点と合わせてお話していこうと思います。 家づくりのヒアリングをさせていた...

昨日は、バルコニーを採用しない理由と その対策について、お話しました。 一番の理由である、お手入れ。 それを簡易にするための方法を いくつかご紹介しました。 今日はその続き。 バルコニーの長期のお手入れを簡易にする。 その方法をもう少しご紹介していきます。 バルコニーって。 2階のどこかの部屋につながっていて 家の一部としてつくることが多いですよね。 家からバルコニーを出っ張らせたり、 屋上みたいにしていたり。 一体でつ...

昨日は、洗濯物や布団を干すために バルコニーがほしいけど、採用しない。 そんな人が増えている理由として、 お手入れが面倒という方が多いという話を しました。 洗濯物は、室内干しでいいとしても 布団は天日干ししたい!なんて方も いるでしょうから。。 そういう方はどうしたらいいのか。 今日は、そのお話からスタートしましょう。 最初に。 日々のお手入れと長期のお手入れはわけて 考えます。 日々のお手入れを減らすのであれば、 答...

昨日から、2階の南面によくある バルコニーについてのお話です。 日当たりのいい外で洗濯物を干す。 そのためには、とてもいい場所。 ただ。 最近は、バルコニーは必要ない。 という方が、にわかに増えている。 そこまではお話しましたよね。 今日は、その続きです。 バルコニーを必要ないと考える。 その理由で、一番お聞きするのは。。 お手入れのことです。 ここでは、大きく二つの意味があります。 バルコニーって、半屋外がほとんどな...

昨日までは、寝室のお話しでした。 寝室は、ベッドが二つ置ける広さで、 引違いの窓があればいいんじゃない? それも一つの考え方ですが、そこで どう過ごすのかで、つくり方が変わります。 そのための視点をいくつかご紹介しました。 参考にしてくださいね。 さて。 今日からは、全然違うお話です。 タイトルをご覧いただくとわかりますが、 バルコニーのお話です。 仮住まいに暮らしている方が多いと思います。 リビングの窓先にバルコニー...

昨日は、寝室の窓について、 いろいろとお話しました。 なんとなく、引違いの窓がある。 それも一つの方法ではあるのですが、 少し窓を考え直すことで、寝室での 過ごし方が変わってきたりします。 いろいろ考えてみてはいかがでしょうか。 今日は、寝室のお話の最後です。 まだあるの?なんて言わないで!(笑) これまでに家づくりされたお客様で 寝室に持たせたこだわりをいくつか ご紹介しておこうと思います。 最初はこちら。 何だか...

昨日は、寝室で夜の時間を寛ぐために 重要な役割を担う、照明について、 いろいろお話しました。 人によっては、寝室で長い時間を過ごす なんてこともあるので、照明のことは、 しっかり考えて下さい。 そんなお話でした。 今日は、光という意味では同じですが、 少し違うお話です。 想像付きましたよね、きっと。 そう。 窓のお話です。 今お住まいの家の寝室には、 どんな窓がついてますか? バルコニーがあれば、床付近まであ...

昨日は、寝室で寛ぐために大事なこと の一つとして、照明のお話しました。 見た目だけではなく、自然と就寝へ向かうため どういう照明スタイルがよいのか? そんなお話でした。 今日は、照明のお話の続きをとなります。 突然ですけど。 照明器具の中で、いろんな場所で よく採用される器具って、何だかわかりますか? 賃貸物件であれば、廊下に使われてますよ。 そうそう。それです。 天井に埋め込まれている小さな器具。 ダウンライトってい...

昨日は、主寝室を寝るだけの部屋でなく もっといろんな暮らし方のできる場所として 考えてもいいのではないか? というお話をしました。 その暮らし方によっては、6帖では足りないので、 もう少し広さが必要になります。 なんとなく勿体ない気がするかもしれませんが、 自分たちだけの時間を過ごすことが明日への 活力になるのであれば、とても価値ありますから。 そんなお話でした。 今日は、全く違う切り口になります。 みなさん。 突然です...

昨日は、主寝室を二つの部屋に分ける。 それを前提とするのであれば、 新築当初から、いろいろと考えておくことが あるんですよ。 もしかしたら、分割すら必要ないかも。 なんてお話しましたよね。 今日は、主寝室を少し違う切り口で お話していこうかなと思っています。 そもそもなのですが。。 主寝室という名前の通り、就寝することが 目的の部屋になりますよね。 就寝だけなら、最小限の広さにして、 その分、家族のスペースを広くする ...

昨日は、主寝室のお話として 気配は感じたいけど、お互いの睡眠を邪魔しない。 そんな方法として、引き戸やカーテンで 部屋を仕切ってしまうというアイデアを ご紹介しました。 就寝の時間帯が異なるご夫婦であれば、 もしかすると、そうすることが自然かも。 そうすれば、片方がリビングで寝なくていい(笑) かもしれませんよ。 今日はその続きですね。 もし、「今」部屋を分けたいのであれば、 どの程度分けたいかを相談していただいて、 引...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3608件中 341~360件を表示

前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ