建築家・ナイトウタカシさんのブログ「建築家の役割はデザインだけじゃないんです」

建築家の役割はデザインだけじゃないんです

2015/10/22 更新

昨日は、とある家創りの現へ行ってきました。


外部は、すっかり家らしいカタチになってきています。

大きな屋根が特徴的な、和モダンな家なんですよね。


最近、お客様の個性に応じて、

いろんなデザインの家を設計させていただいているのですが、

和の強いモダンな家は久しぶりなので、ワクワクします。



実は、昨日、こちらの現場で、「中間検査」という検査がありました。


建て方が完了したら、確認申請通りに

工事が進んでいるのかを、確認検査機関が入ってチェックするんです。


もちろん、施工者、設計者もチェックするのですが、

さらに第三者の検査が入れば、間違いないですからね。


基礎の工事写真から、

鉄筋の状況、コンクリートの強度試験結果、地盤補強の報告書等など

書類をひと通りチェック。


その後、現場検査になりました。


まずは、筋交いと呼ばれている

耐力壁の位置等の確認です。


位置や筋交いの向きや、構造用合板の釘の径やピッチまで。

ほんと細かくみていきます。


筋交いの両端には、金物で補強するのですが、

その補強も全数、しっかり固定されているのかを見ていきます。



ちょっとわかりにくいのですが、三枚目の写真は

ホールダウン金物という、柱と基礎を固定する補強金物なんです。


最近の木造建物は、柱と土台や梁、梁同士等など

基本的に金物で全て補強していくんです。


設計の時に、その金物も、使う場所によって、きちんと計算されて

決定されています。


それを、ひとつずつ、丁寧に、確認していくんですよね。



検査は、何と、1時間半!!

ほんとじっくり見ていただけました。


数点指摘もあったのですが、

現場ですぐに対応して、問題なし!

これで、安全な家になりますよね。



建築家との家創りの、大きなメリットの一つは、

この工事をチェックすることにあります。


建築家=デザインというイメージは

間違っていないのですが、それだけではありません。


工事が設計通りに進んでいるのかを

客観的にチェックして、指摘できることなんです。


もちろん、第三者機関がチェックするのですが、

二人よりは三人で違う視点から

チェックすることには、とても大きな意味があると思います。



いくらいいデザインでも、

それが適切に工事できていなければ、

御家族が暮らしていく家としては、よくないはず。


お客様の立場に立った、お客様の代理者としての役割を

担えるのは、やはり建築家ならではだと思います。


もちろん。

経験がものを言いますので、ある程度の家創りに

携わって、しかも、きちんと監理のできる建築家がお勧めですよ。


いい家創りにしたいですから。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

赤ちゃんに優しい空気環境の…

ナイトウタカシ

2025.09.19
赤ちゃんのために家を整えるとき、真...

建築家:ナイトウタカシ

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ