建築家・ナイトウタカシさんのブログ「調湿の体感とショールーム!」

調湿の体感とショールーム!

2016/02/07 更新

昨日は、一昨日に続いて、とある空調システムの

体感へ行ってきました。


こちらのシステム。

ユニークなのは、水使わず、空気の中から

水分を抽出して、湿度を調整するというもの。


ぱっと聞くと、いかがわしいのですが、

空調の大手 ダイキンさんのシステムなんです。


なかなか体感できるところがなくて、

いろいろと調べて、やっと発見して、

体感してきました。


詳しくは、ダイキンのHPをご覧くださいね。



体感はどうだったのか。


まずは、冷暖房について。

冷暖房は、個別のエアコンで、ちょうどリビングとダイニングに

一台ずつありました。


エアコンの風が当たる範囲は、暖かさがを感じられました。

ただし。

北側にある洗面やトイレは、締め切っておくと、やはり暖かくない。

断熱がしてあるので、ヒートショックまではないのですが、

肌寒く感じます。

こういった場合は、馬力のあるエアコンを採用しておきたいですね。


湿度はどうなのか。



こんな感じ。

上が室内、下が屋外とのこと。

実は、室内で37%。

モデルハウスで人がいないということもあるのですが、

少し低めですかね。

喉が痛くなってしまうような感じではありませんが、

少し乾燥気味。

ただ、可能性は感じてきました。


この時期だからこそ、こういった体感はしておきたいですね。

勉強になります。




午後は、とある家創りのため、

お客様とニチハのショールームへ。


工事が始まっていて、

外壁を含む、色を決めていただくプロセスです。


最終で、外壁を決めるため、

じっくりと時間をかけて、見てきました。


室内だけでなく、外に持ち出して、太陽の光で見てみます。

とってもクールな感じにまとまりそうで愉しみです。


その後、LIXILのショールームへ。

玄関ドア等をご覧いただいたのですが、

その際、サッシの確認をしたところ!!

窓の開閉の機構が気になることが判明。


そこから、いろいろ打合せして、

変更をしていく方針を決定しました。


とてもいいタイミングで、

ショールームへ行けて、確認できたので、よかったです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

赤ちゃんに優しい空気環境の…

ナイトウタカシ

2025.09.19
赤ちゃんのために家を整えるとき、真...

建築家:ナイトウタカシ

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ