建築家・ナイトウタカシさんのブログ「階段をしっかりデザインする!」

階段をしっかりデザインする!

2017/12/10 更新

一枚目は、イナズマ階段。

階段の床を支える鉄骨部分が
ギザギザで、稲妻みたいです。

木製の階段では、このカタチにするのは
難しいんですよね。

稲妻ではなくて、まっすぐでしたら
全然できますけどね。


最近、リビングに階段を設置するケースが
多くなっています。

特に、こんな風に、目立つ位置だったりします。

こんな使い方をするのであれば、
上ったり下りたりするという機能だけではなくて、
オブジェのように、デザインしておくのもよいですよね。

側面のササラという部分を
鉄骨にできると、シャープな感じにできます。

ただし。コストに関係するので
その辺りは慎重に!




木製の場合ですと、二枚目な感じ。


木製でも、これくらいのシャープさは
演出できます。

もちろん、シャープな感じを求めていないのであれば、
こちらでも、全然いいですね。

もし、浮いた感じがどうもNGという場合は、
半分くらいオープンにしてみるのもよいですよ。
(三枚目)

しっかりと安定感はありつつ、
閉じすぎていないので、窮屈な感じはありません。

ちなみに。
こちらの階段は、1階の床が杉板なので、
それに合わせて、節のある杉の集成材で
階段を構成しています。

周囲のインテリアとのバランスを考えながら、
カタチだけでなくて、素材もしっかり
セレクトしていきましょう。


繰り返しになりますが、
リビング階段になる場合は、
せっかくなので、階段をデザインとして
取り入れていくのがオススメです。

たかが階段。
されど階段。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ