建築家・ナイトウタカシさんのブログ「基礎工事はチェックポイントがいっぱい!」

基礎工事はチェックポイントがいっぱい!

2018/04/20 更新

昨日は、現場の日でした。

こちらの現場では、基礎を工事しているところです。

先日、配筋検査は完了しているので、
鉄筋に関しては問題ありません。

検査の後、基礎床面のコンクリートを打設。
今度は、基礎の立ち上がりとなります。

このプロセスでは、特に第三者の検査はないのですが、
結構大事なポイントがあります。

基礎と土台を緊結するアンカーボルト。
基礎と柱を固定するホールダウンアンカーボルト。

正確な位置に配置されているのか。
深さは問題ないのか。
アンカーボルト自体が問題ないか。
コンクリート打つ時に、ずれたりしないようしっかり固定されているか
等々。

この時期ではないとチェックできません。

私のチェック、施工者のチェック、職人のチェックで、
見落としを防ぎます。

このアンカー。
後で設置するのは、至難の業なので、
しっかりチェックしておきたいですね。

ちなみに。。

先日ご紹介した、プレカットの打ち合わせが
この段階で、しっかり完了していないと、
アンカーの位置も変わってくるところがあります。

基礎だけのことではなくて、
骨組みにも関係するんですよね。

これって、私からすると当たり前のことなんですけど、
過去にお付き合いした工務店の中には、この
関連性を確認しないところもあったりしました。

基礎は基礎屋さんに任せて。
骨組みはプレカット屋さん任せ。

その整合を確認するのって、大事だと思いませんか??



そもそもですが、
第三者的な視点から、チェックできる人がいないと、
こういった大事なポイントが抜けてる可能性もありますよ。


そういう側面での建築家の役割って、大事と思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ