建築家・ナイトウタカシさんのブログ「カーテンといっても、いろいろあるんですよ」

カーテンといっても、いろいろあるんですよ

2018/05/06 更新

昨日、工事が進行しているお客様と一緒に

サンゲツのショールームへ行ってきました。



家全体の色を一通り決めていただいて

次は、カーテンを!ということでしたので。



布地を具体的に決定するということでなくて、

もっと前段階のお話です。





前回、いろいろお話伺ってみたら、

カーテンっていうと、レースとドレープのある引き分けの

タイプが真っ先に思い浮かぶそう。



もちろん、それでもいいのですが、

カーテン類には、いろんなスタイルがあるんです。



それらをすべて知った上で、自分にあった

最善の選択をしていただきたくて、

ショールームへ同行いただいたんです。



ドレープ+レース以外には、

ロールスクリーン、縦型ブラインド、横型ブラインド、

シェード、プリーツスクリーン、パネルスクリーン等々。、



使い方や使う場所、要望の応じて、

最適なスタイルが異なります。



しっかり洗濯をしたいのに、

ブラインド関係では、むつかしいですよね。



何を優先するのかで、スタイルも異なります。





さらに。

スタイルだけではなくて、布地も様々。



遮光がほしいのか、透け感がほしいのか、

柄がほしいのか、無地がいいのか、

和紙調がいいのか、コットン風がいいのか、麻がいいのか。



同じスタイルでも、布地の素材感によって

スタイリッシュにも、ナチュラルにも見せることができます。





こんな風に、カーテン決めるにも

いろんな選択肢があるんですよ。





自分に最適なスタイル、布地に出会うには、

建築家やインテリアlコーディネーターといった

プロの力を借りるとスムーズに進んでいきます。



特に。

インテリア(内装仕上げ)を決める際にサポートしてくれた方が

オススメです。



やはり、全体のバランスが一番重要ですからね!



もちろんですが、そういったトータルのコーディネートも

しっかりサポートさせてもらっています。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ