建築家・ナイトウタカシさんのブログ「幅や高さの感覚を手に入れる!」

幅や高さの感覚を手に入れる!

2018/05/11 更新

一昨日建て方だった現場へ。



建て方の時には、たくさんの大工が、

段取りよく工事を進めていることもあって、

設計者も私でも、現場の中へ入って

ゆっくり見学するわけにもいきません。



ということで。

しっかりと、じっくりとチェックするため、

翌日に時間を創っていったりします。



構造的な側面でのチェックは、

別の機会にしっかりやりるとして。。



昨日見てきたのは、

空間としての広がり感、開放感が中心です。



幅と高さのバランスです。



広さと高さや幅とのバランスは、感覚的なのですが

結構大事なんですよね。



幅があるのに、天井が通常通りだと、

頭を押さえつけられた感じがしたりします。



経験則でわかっていることと、

設計しながら、イメージしていたので、

想定外になることはないのですが、

その確認作業になります。



こちらの家で楽しみにしていたところの

一つとして、中庭があるんです。



その縦横比のバランスを確認しました。



実は。

想像していた以上に、とてもいい空間になっていました。



逆に、敷地が厳しい場合には、もう少し

コンパクトにしてもよさそうだという感覚を

手に入れることができました。





大きな平屋なので、屋根の下地合板を張り切れず、

昨日、棟梁がコツコツと張ってくれていました。



週末の雨に間に合うように、しっかりと防水を

してくれるようです。



そうそう。

別の現場では、床材が現場に入っていました。



これから順に、張っていくことになります。

棟梁がコツコツと進めてくれます。



ほんと。

大工さんには頭が下がります。



コツコツと丁寧に、しっかりと工事してくれることに

感謝ですね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ