建築家・ナイトウタカシさんのブログ「造付けの家具をお値打ちにする方法って?」

造付けの家具をお値打ちにする方法って?

2018/06/30 更新

リビングの正面に、大きな収納。

あると、とっても便利ですよね。



テレビに限らず、DVDやゲーム機器、

雑誌や子供の本、百科事典とか。



リビングには、いろんなモノが集まってきます。



こちらの家では、

上の吊戸部分は、まだ使っていなくて、

余っているそうです。

羨ましい限りです。



また、壁面一面に収納を設置すると、

圧迫感につながるのでは?と心配される方も

いらっしゃいますが、しっかりとLDKの広さを

確保すれば、そうでもないんですよ。



このリビング収納。

とても素敵な家具だと思いませんでしたか?



実際、とても上質ですし、機能的で、

見た目もきれいです。



実は、こちらの家具。



製作家具ではないんですよ。

主要メーカーの規格のある家具なんです!



ひと昔前までは、こういった家具を

メーカー品でというと、見た目や機能性の質が

高くなくて、私も採用したことがありませんでした。



家具屋さんに製作してもらったほうが自由も効くし、

クオリティも高かった。





でも。



最近は、とてもクオリティが高く、しかも

ある程度の規格はありますが、自由度も高くなりました。



製作家具に比べると、価格は。。。。。。

相当お値打ちなんです。



なので、最近、採用する機会も増えてきました。





というわけで、昨日は、いくつかの家創りで

採用を検討している家具について打ち合わせへ。



メーカーの方と、いろいろ相談しながら決めていきます。



せっかくなので、いかにも規格ということでなくて、

少しアレンジしながら、見た目と機能性を高めていきます。



無理なこともあるので、注意は必要ですが、

想像以上にいろいろできるんですよ。



昨日の打ち合わせでも、概ねやりたいことはできました。



造り付けの家具っていうと、なかなかのコストで

採用が難しかったのですが、

こういった規格品を上手の取り入れれば、

採用していけるかもしれませんよ。



いろいろ調べてみてくださいね。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ