建築家・ナイトウタカシさんのブログ「いろんなこだわりを積み重ねると。。」

いろんなこだわりを積み重ねると。。

2020/01/07 更新

スカッとしてますよね。(一枚目)



玄関が明るいって、気持ちがいいもんです。



しかも。

この家みたいに、大きな窓を通して、

視線が奥へと抜けていくような配置にできると、

床面積以上の広がりを感じることができますね。



こちらの玄関は、北から入ってきているので、

正面が、南なんです。



なので。

日中、ずっと、こんな風に直接の光が差し込んでくるんです。



先日、冬にお邪魔したのですが、

この光のおかげで、明るいのはもちろんですが、

玄関がとっても暖かかったのが印象的でした。



正面を全面窓に!

なんて思った方もいるかもしれませんね。



それもアイデアとしてはあったのですが、

やめた二つの理由があります。



一つ目は、耐震性ですね。

向かって左側の壁は、耐震性に、

とても大きな役割を果たしています。



耐震3だけじゃないですよ!

家の構造的なバランスも含めて、こちらは壁にするのが

ベストだったんです。



それと。もう一つ。

実は、壁部分が窓になってしまうと、

南側の隣家が見えてしまうんです。



せっかくの抜けた感じが減ってしまうと考えて、

敢えて、壁にして、抜け感を優先した。



そんな理由なんです。



なんでもなさそうな一枚の画像なんですが、

お客様の思いと私のアイデアが結構詰め込まれてます。



そういえば。

こちらの家は、いわゆるリビング階段なんです。(二枚目)



LDKの一角に、階段があって、

子供の気配を毎日感じることができるようになってます。



実は、設計途中で、開放的な階段になったりしてたのですが、

寒さをとっても気にされていたので、このカタチに。



何がって?



階段を閉じた形にすること。



でも。

だからといって、全部を壁にしてしまうと

圧迫感が出てしまうので、階段下の入り口に

透明のガラス戸を取り付けたんです。



閉じていても、視線が階段の先まで抜けていくので、

圧迫感がずいぶんと軽減されていますし、

暖房の暖かい空気は、2階へ逃げていかないようにしています。



ちなみに。

階段を閉じたことで、暗くなってしまうのでは??



そんなことありせん。



階段の上に方に、窓を設けていて、

そこから、日中ずっと光が差し込んできてるので。(三枚目)





こちらの家に限らず、

関わらせていただく家は、みな

各場所に、いろんな想いが詰まってるんですよ。



そういったこだわりの積み重ねによって、

お客様のお気に入りな家が出来上がっていくんです。



人に与えられたものではなくて、一緒に考えたもの。



愛着わいて当然かもしれませんね。





そんな家づくりしています。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ