建築家・ナイトウタカシさんのブログ「屋根の葺き方って?」

屋根の葺き方って?

2020/03/04 更新

とある家づくりの現場です。

昨日、こちらの現場へ行ってきました。



ちょうど、板金屋さんが、ガルバニウム鋼板の屋根を

葺いてくれてました。



しばらく見学していたのですが。

この職人さん。とっても几帳面で丁寧な仕事をされます。



黙っていると強面なんですが、話すると

優しい空気を醸し出すような感じの方。



同じ仕事をするのも、こんな風に、丁寧に

工事していただけると、とっても嬉しい気持ちになりますね。



今日は、雨予報なので、昨日葺き終わっているのは

いいタイミング。



たまたまかもしれませんが、ラッキーだななんて思ってました。



そうそう。

画像をご覧になって、気が付きましたか?



屋根の勾配(傾き)って、結構緩いですよね??



もちろん。フラットではありませんよ!

右に向かって、下がってはいます。



金属の屋根で、これくらい緩い勾配にする場合は、

立ハゼ葺きという

水の流れる上から下までを、一枚の板で加工して製作、

それを図のように重ねながら止水していくような葺き方です。

(二枚目)



そのほかにも、いろんな葺き方があります。

例えば三枚目。





こちらは、横葺きと呼ばれてます。



横に長いガルバニウム鋼板を、重ねながら、屋根を

つくっていきます。



この葺き方の場合、傾きが緩いと、逆風が吹いた際、

板と板の間から、雨が進入しやすくなります。



なので。

傾きは、きつくしないといけません。



モダンなデザインで、屋根をフラットに見せたい場合は、

最初にご紹介した、立ハゼ葺きがオススメ。



理屈から考えると、とても雨仕舞がいいので、

よく採用します。



しかも。コストは抑えめ。

いうことありませんよね。





そうそう。

話はもどりますが、こちらの現場。

昨日は、第三者機関の中間で行う検査だったんです。



しっかりチェックしてもらって。。

結果は、当たり前ですが、指摘なしの問題なしでした。



丁寧に、しっかりと工事してくれている関係者に感謝です。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ