建築家・ナイトウタカシさんのブログ「施主検査からプレゼンへ!」

施主検査からプレゼンへ!

2020/05/24 更新

窓の先に、青空が見えてます。(一枚目)

合成じゃないですよ(笑)



とある家の階段から、ふと見上げると。

この窓があるんです。



光が差し込んでくるのももちろんですが、

その窓を通して、空が見えるって、気持ちいいです。



階段に腰かけて、窓ごしに空を眺める。

そんな、ゆっくりとした時間があってもいいかも。



そうそう。

こちらの家。工事が完了したということで、

昨日、お客様の検査だったんです。



朝イチから集合して、検査をスタートさせました。



傷や汚れ、建具の開閉不良や

予定していた工事の未完了等について、

一通りチェックしていただきました。



なんとなく、さらっと終わりそうな印象をお持ちの方もいると思いますが、

私が関わらせていただく家づくりでは、そうでもありません。



相当しっかりと検査していただきます。



ちょっとでも気になった傷や汚れについても、

目印となる養生テープを張っていただいて、

それを監督と一緒に確認していきます。



じっくり見ていくと、慣れてきて、細かくなっていくため

遠慮されるお客様もいるのですが、

遠慮しないでくださいとお伝えします。



気になったところはすべてピックアップしていただきます。



是正できるかどうか、直すべきなのかは、

後でしっかりと調整して、判断しますので。



機械が造るわけではないので、限度もありますから。



いずれにしても、相当しっかりご覧いただきました。

気が付いたら。。

スタートしてから4時間経過していたのが、

それを表しています。



しっかり是正して、引き渡しに備えていきます!





午後は、とある家づくりのプレゼンへ。(二枚目)



超三角形の敷地に、どんな家が建つのか。

それがポイントでした。



お客様が便利だと考えてらっしゃる動線計画は生かしながら、

しっかりと計画させていただきました。



一押しの計画案をご提案したのですが。。



そのあと。。

もう一つ、考え方を少し変えた案をご提案。

どちらも、基本的な考え方は変えず、

動線計画も押さえています。



なので、お客様が、お客様らしく暮らしていただけそう。

でも。

何を優先するのかで、いずれが最適かが違ってきます。



さらに。。

少し大胆なご提案もさせていただきました。



その後、それらの計画案をもとに、

ここをこうしたら、もっといいかも。

和室をここに配置したらいいんじゃないか。

入り口をこちらに持ってきたらどうか。



なんて。

あれがいいかも。

これがいいかも。



そんな話で、盛り上がることができました。

その時間って、とっても楽しいんですよね。



ほんと、素晴らしい機会をいただけて

よかったです。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ