建築家・ナイトウタカシさんのブログ「お客様らしさって。」

お客様らしさって。

2020/09/16 更新

昨日のAMは、とある家づくりの現場へ。

内部も仕上げの工程が大詰め。

ということで、いままで下地だったのですが、
仕上がるということで、まったく見え方が変わるんですよね。

特に。
こちらの家では、奥様の感性が取ってもユニーク。
私では、着想できないようなカラーをセレクトしたり、
組み合わせたりしていたので、いつもとは違う感じで、
楽しみにしていました。

想像通り。
いや。
想像を超える仕上がりになっていました。

普通にしよう。
なんて気持ちは、みじんもなくて、細かなところまで、
しっかりとこだわったことで、奥様らしい家になりつつありました。

面白いなって思うのは。

私を含めたインテリアコーディネーターなんかは、
どちらかといえば、バランスをとるのが役割です。

AとBを組み合わせてみて、チグハグになっていないか。
そんな不安を解消して、サプライズな良さを導き出す感じ。

でも。
お客様の感性のままに、自由にセレクトしてもらうと、
私の想像以上のユニークさが表れますし、
意外にも、しっかり自分の中でバランスを取られたりするんですよね。

もちろん。
完全お任せで、放任主義ではありませんよ。

悩まれたりしたときには、意図をうかがって、
最適なセレクトがなにかをお伝えしたりはします。

寄り添いながらも、押し付けず、その方の個性を大事にする。
そんなイメージでしょうか。

実際、そのスタンスって、私の家づくりへの関わり方そのものなんだと思います。

建築家のための家ではなく、
お客様のための家ですから。

話は戻りますが、こちらの家、まもなく竣工します。




昨日、役所とか、確認検査機関で協議してきました。

いろいろと解釈が問題ないかを確認するのと
計画で、根本的な見落としがないかを確認するのが目的でした。

実は。
新しい解釈を手に入れることができたりして、
とてもいい勉強になりました。

実務を踏まえた法的な相談は、経験値をあげてくれますし、
よりよい家づくりの実現には不可欠ですので、
日々、精進が必要ですね。


謙虚に、学び続けたいと思います。

全ては、素晴らしい家づくりにために。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ