建築家・ナイトウタカシさんのブログ「既製品でなくオーダーキッチンへ。」

既製品でなくオーダーキッチンへ。

2021/02/16 更新

とある家のダイニングキッチンです。(一枚目)

床の大判のタイルを使ったりして、かなり高級感ありますね。



今日のお話は、そこがポイントではなくて。

奥に見えているキッチンについてです。



こちらのキッチンは、パナソニックやリクシルといった

主要メーカーではなく、フルオーダーで製作したものになります。



Ⅱ型の対面キッチンで、黒と白のモノトーンで統一して

モダンでスタイリッシュな印象でまとめています。



少し詳しく見てみましょう。



ダイニング側の、シンクのあるキッチン本体です。(二枚目)



天板も側面の板も、黒く、ツヤのある素材で仕上げて、

一つの塊に見えるようなデザインにしています。



引手が出っ張ってしまうと、塊感がなくなってしまうので、

掘り込みの手掛けで引き出しを開閉します。



ガゲナウという海外メーカーの食洗器を導入していますが、

当初、操作部の色がブラックにできなかったため、

ステンレス色は残っていますが、そこは、やむなし。





三枚目は、背面側のコンロですね。



下部は、アイランド同様に、黒で取手を掘り込みにしています。

統一感ありますね。



ちなみに。

このツヤなんですが、メラミン板や化粧シートでは、

ここまできれいにはなりません。



では。なんでできているのかというと。。



塗装なんです。

といっても、ただの塗装じゃありませんよ。



いわゆる、ピアノに使うような塗装なんです。

何度も塗り重ねることで、できてくる表情なんです。



イメージしてみてください。

ピアノって、鏡みたいに反射して、フラットですよね。



それをキッチンに導入しているんですよね。

ただ。

金額は高くなりますので、ご了解ください。



それともう一つ。

気が付いたかもしれませんが、レンジフードについて。



普通につくると、レンジフードはそれらしく存在してます。



でも、こちらの家では、それを見せたくないということで、

キッチンの一部として組み込んでしまって、

見えにくくしているんです。



もちろん、レンジフードとしての機能は担保してます。



もう一度、一枚目の写真を御覧いただくと、

レンジフードが見えていないことがわかっていただけますかね。



ちょっとした違いなんですけど、意外にもスッキリ見えていませんか?



お客様の要望によっては、そんなご提案もさせていただいてます。





細かなところまで、しっかりとこだわりましょう。

玄人っぽいですが、楽しいですよ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ