建築家・ナイトウタカシさんのブログ「キッチンをどう決める?」

キッチンをどう決める?

2021/03/20 更新

たくさんの色が並んでいて、きれいですよね。(一枚目)



こちら。

とあるショールームのキッチンコーナーです。



昨日、とある家づくりのため、お客様とこちらのショールームへ。

水回りを一式、セレクトしていただきました。



その中でも、キッチンはいろいろセレクトの幅があります。



設備機器もそうですが、見た目についても、

たくさんある中から、一番のお気に入りをセレクトしたいですよね。



色はもちろん、光沢の有無やプレーンなのか木目なのか。

シートなのか、塗装なのか。



全て同じ金額ではなく、細かく分類されていて、価格が設定されています。



気に入ったものを選定しながらも、価格のことも気にしながら、

セレクトしていきます。



私との家づくりでは、色柄だけでなくて、メーカー自体どこでもいいですし、

既製品で満足いかなければ、オーダーキッチンもOKです。



とにかく、自由にセレクトできます。



基本的に、お客様の自由意志を尊重しています。

ただ、放任主義ではなくて、必要なアドバイスはさせていただきますよ。



例えば。

最上位グレードをセレクトしてしまうと、値引きが少ないので、

中位グレードをグレードアップする方がいいですよとか。



この色合いの方が、求めてるものに近いかもとか。

これがオススメ!だなんて、押し付けはしません。



せっかくですから、ご自身で一番好きを選んでほしいので。





そうそう。



途中で、お子様と一緒に、ショールームを旅したりする中で、

いつもは素通りしている、このタイル張に目が行きました。(二枚目)



モザイクタイルを使っているのはわかりますよね。



少し引いてみてください。



はい。

秀吉ですね。



それなりの大きさでないと、ここまで表現できませんが、

こんな風に、完全オリジナルな壁があってもいいですね。

(金額は相当でしょうけど!)





午後は、別のお客様と別のショールームへ。



先ほどの華やかな印象とは打って変わって、

オールステンレスのミニマルなキッチン。(三枚目)



さすがに背面収納までは、ステンレスにしないにしても、

本体は、採用を前向きに考えています。



見た目はシャープで、かっこいいのですが、

細かなところは、主要メーカーのキッチンにかないません。



例えば。

シンクが完全にスクエアで、角ばっています。

その角が出て、直線的なのが、見た目をよくしている一要素なんですが、

曲線になっている場合に比べて、掃除はしにくくなります。



シンクって、毎日使うし、汚れる可能性が大きいので、

なかなか迷うポイントでもあります。



ただ、まったく掃除できないわけでもないので、

ご心配はありません。



そういったポイントが、いくつかあるんですよね。



見た目なのか。機能性なのか。

究極の選択になります。



もちろんですが、オーダーにすれば、

その両方を手に入れることができますが、

価格もそれ相応になります。。



何を大事にするのか。

しっかり考えて、セレクトしていきたいですね。



いずれにしても。

いろんなメーカーのいろんなシリーズを見てみると

違いがわかるようになってきますので、オススメです!

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

遮音材だけじゃ不十分?本当…

ナイトウタカシ

2025.09.18
「防音室をつくりたい」と考えるとき...

建築家:ナイトウタカシ

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ