建築家・ナイトウタカシさんのブログ「奥様らしいキッチンを演出するためには?」

奥様らしいキッチンを演出するためには?

2022/02/03 更新

かわいらしい雰囲気のキッチンですよね。



とても素敵な奥様らしさで溢れてます。



キッチンは、クリナップのステディアというシリーズ。



白い木目なんですけど、この雰囲気をつくってるのは

キッチン本体ではなさそうです。



その周りに目をやってみましょう。



キッチンの上に取り付けられたペンダント。



傘のカタチをしたガラス製なんですけど、

根元のゴールド色が、とてもいいアクセントですよね。



それと。

背面にある収納。



吊り戸の扉を見てみると、彫りのある框戸ですよね。

しかも。

その上部が、やさしい曲線を描いています。



これは、視覚的に、やさしい雰囲気を演出するのに

とても効果的です。



ちなみに。

キッチン本体の手前に見える引き出しは、フラットな面材です。



手前にあるキッチンがスッキリしている分、

背面の優しい雰囲気が、とても際立っています。



極めつけは、右側に見えるアーチ。

想像していただくとわかるかもしれませんが、

このアーチのあるなしでも、ずいぶん雰囲気違いますから。



こんな風に、このキッチンが、かわいらしく見せるために、

いろんな工夫が施されていることが、お分かりいただけたと思います。



なぜ、キッチン本体まで、かわいらしくしなかったのか?



理由は簡単です。

クリナップのキッチンの機能性がよかったから。



日常使うキッチンは、しっかりと機能を確保しながらも、

かわいらしい雰囲気にするためにいろいろ工夫したんです。



ちなみに。

ご紹介した三つの要素は、全て、奥様がセレクトされたもの。

私がお伝えしたのは、その組み合わせのバランスがどうかです。



せっかくの家づくりですから。

お客様の好きを集めた家にしてほしいですから。



ただ。

好きだけを集めればいいのかというと、

チグハグになっていないかが不安になりますよね。



そのバランスに間違いがないかを、プロの視点からアドバイスする。

そんな関わり方をさせていただいてます。





そうそう。

このキッチンの関係で、一つ豆知識として。



右側に見えているアーチ。

壁がクロスの場合に、アーチを壁紙で仕上げると、

竣工当初はいいのですが、経年でヘタレてくるかもしれないので、

こちらの家のように、アーチの枠材を使うことをオススメします。



最初の見た目だけじゃなくて、経年も考えて

最善で家づくりできたらと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ