建築家・ナイトウタカシさんのブログ「建築家に依頼する価値ってデザインだけ??」

建築家に依頼する価値ってデザインだけ??

2022/04/15 更新

とある家づくりの現場。

昨日、定例の打ち合わせへ行ってきました。



工事は、最終段階で、大詰めということもあって、

職人たちが、頑張ってくれていました。



インテリアの仕上げ工事が、概ね完了してきてます。



来週末にお客様の検査を予定しているので、

そこまでに、しっかり仕上げていく予定です。



この時期って、ほんと楽しみです。



だって。

今まで下地だった壁や天井が仕上がってくるので、

大きく変化していくからでしょうね。



頭の中で思い描いていたものが、

目の前に誕生してくるんですから、そりゃそうです。



さらに。

来週には、養生が撤去して、クリーニングが入ります。

今までは、養生で隠されていた床面を含めて、

全体でインテリアを見ることができるので、さらに楽しみですね。



お客様の検査前に、施工者、そして、工事監理者として私が

しっかり検査を行います。



いろんな視点から、客観性をもってチェックする。

それが大事ですね。



設計と施工を一緒にするスタイルの工務店の場合は、

我々のような建築家が関わる場合に比べて、

客観的な検査が難しいですよね。

(ハウスメーカーも同じです)



つくった自分が、チェックすると、どうしても甘くなりがちなので。



そういう意味で、工事監理者を、造り手側と別にすることは、

客観性を確保するためにも、オススメです。



費用が余分にかかる??



いやいや。

しっかりと経験のある工事監理者が、現場をチェックしてくれることは、

その費用には代えられない、プライスレスな価値があると思います。



私が、何を建てる施主だったら。

デザインは別としても、工事の監理者は、必ず依頼しますね。



それくらい、工事のプロセスでの建築家の役割は

大きいんです。



建築家の価値を、見た目のデザインだけの留めておくのは、

勿体ない発想です。



その辺は、実際に、建築家に話を聞いてみるといいと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ