建築家・ナイトウタカシさんのブログ「玄関に手洗い。さてどうします?」

玄関に手洗い。さてどうします?

2022/12/09 更新

昨日。

ミニマリストの香村様と一緒に開催させていただいた、

ショールームツアーに参加してきました。



午前の部、午後の部の2部構成。

参加いただいた方々の中で、愛知県内の方が一人で、

その他は他都道府県からわざわざ名古屋へお越しいただきました。



香村様の人気ぶりに驚きですね。



ショールームのスタッフの方に案内していただきながら、

キッチンについて、一通り説明をしていただく流れ。



途中、参加いただいた方々から、いろんな質問が出たりして、

ワイワイと楽しい時間となりました。



一人(ひと家族)で見学するのもよいのですが、

複数で見学できると、自分の気が付かない側面のことを

知れたりするので、とってもいいですよ。



ただ、説明を聞いただけでは面白くないので、

その日の成果として、ご自身が考える最高のキッチンを

セレクトしてもらいました。



後日、そのプランをお送りする予定です。



その後、カフェへ移動して、いろんな話をしながら、

交流させていただきました。



今回で二回目になりますが、とても好評なので、

三回目もあると思います。

ご興味ある方は、ぜひご参加くださいね。





昨日、夜の打ち合わせで話題になったこと。



玄関の手洗いについてです。



コロナの影響で、家に帰ってきたら、まず手洗い!

ということで、玄関付近に、手洗いを設置する方が多くなりました。



奥様からは。。

手洗いはしてほしいけど、掃除の箇所が増えるので。。

ということで、苦渋の選択になるそうです。



手洗いというと、顔を洗ったりするわけではないので、

洗面よりひとまわり小さいタイプになることが多いです。



そもそも。

玄関の一角に設置するわけなので、

あまり存在感があってもどうかと思いますしね。



でも。。

その大きさが後で大変になることがあります。



大人はいいんです。

優しく手を洗えばいいので。



でも。子供って、勢いよく洗ったりすることがあるようで、

手洗いの周りの床、壁が濡れたり、汚れたりします。



それと。

ペーパータオルであればよいのですが、

普通のタオルなんかだと、そのタオル周りも結構なことに。。



以上から、玄関手洗いを、その目的だけつける場合は、

①できるだけ大きなサイズにする(玄関を圧迫しない程度)

②手洗いの周りをキッチンパネルやタイル等清掃性のよい素材にする

ことをお勧めしてます。



それでも気になるようでしたら。



玄関から、直接アクセスできる場所に、洗面を配置する

というのもいいアイデアです。



洗面台であれば、ジャブジャブしてもよほど大丈夫ですから。



間取りを工夫する。

という意味ですよ。



洗面と手洗い兼用できれば、掃除箇所は一つになるので、

家事楽になりますから。





玄関手洗い。

どうしますか??



いろいろ検討してみてください。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ