建築家・ナイトウタカシさんのブログ「いよいよ。とある家の引き渡し!」

いよいよ。とある家の引き渡し!

2022/12/22 更新

薄型のブラケット照明。

とある家づくりの階段で採用しています。



階段の照明は、廊下や居室に比べると、

少し雰囲気が違います。



ダウンライトでも可能なのですが、階段は上が吹き抜けてるので、

相応の強さのダウンライトが必要です。

それと。照明の取り換えが大変かも。。



吹き抜けていることより、床面が段になっていることから、

脚立を立てかけたりしにくいですので。。



足元だけ明るければいいという方でしたら、

少し明るめの足元灯でもよいかもしれません。



階段は、あくまで移動する場所ですので、

足元の段が見えればOKですよね。



それと、一枚目の画像のように、ブラケット照明。

最近でこそ、薄型のタイプがでてきましたが、

以前は、壁から出っ張っているタイプが多かったので

結構邪魔でしたね。



それと、上下に光が抜けるタイプにすると、

光源が直接見えにくいので、まぶしさが軽減できて、

しかもしっかり明るさ感は確保できます。



もっと全体を明るくということでしたら、

全面が明るくなっているブラケットがよいかもしれません。



ショールームでいろいろ御覧になってみてくださいね。



そうそう。

こちらの家では、以前施主検査をしたのですが、

その修繕が完了しているのかを、一通りチェックしてきました。

最後の詰めです。



その後、こちらの家づくりの現場へ。



ご覧の通り、玄関が二つあります。

片方が親子開きで、片方が引き戸。



家屋調査士さんがいらしていて、質問されて気が付いたのですが、

何かお店をするような構えになっていますね。



奥が、和食屋の出入口みたいな(笑)



でも。あくまで住宅であって、店舗はありません。

手前が、通常の玄関ドアで、奥に見えているのが、

いわゆる勝手口で、土間収納へつながっています。



車を停めて、そのまま奥の土間収納を経由して、

室内へ入っていく感じ。



ベビーカーなんかも置きっぱなしにできるので便利です。





それはさておき。

昨日、こちらの家づくりの現場で、引き渡しだったんです。



年内に引っ越しを!ということで、工事を進めてきましたが、

無事、引き渡しを行うことができました。



厳しい工程でしたが、頑張ってくれた、関係者の皆様には、

感謝ですね。



引き渡しと同時に、各種設備の取り扱い説明。

それに立ち会いながら、雑談しながら、時間が過ぎていきました。



すごく喜ばしいことなのですが。。。

終わってしまったなという寂しさもあったりして。



余談ですが。



こちらの家では、片湯を採用されたんですが、

手でその流れを体感しながら、羨ましいなぁなんて話をしていました(笑)





これから始まる、新しい暮らし。

快適に暮らしていただければと思います。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

【車椅子】ドア?引き戸?使…

ナイトウタカシ

2025.09.17
家づくりやリフォームの打ち合わせで...

建築家:ナイトウタカシ

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ