建築家・ナイトウタカシさんのブログ「トイレのお話し①(便器について)」

トイレのお話し①(便器について)

2023/03/01 更新

さて。さて。



少し違った感じのお話しをしてきましたが、

今日から、またいろいろお話ししていきます。



次の話題は、トイレにしようと思います。



えぇ?トイレ?

と思ったかもしれません。



いやいや。

トイレだからこそ、いろいろこだわってみてはいかがでしょうか。



トイレっていっても。こだわるのは、便器をということではなくて、

空間としてですよ(笑)



もちろん。

その一環として、便器にこだわるのも一つ。



便器っていうと、こんなイメージでしょうか。



背面に手洗い付きのタンクがあって、

手前に便座がある。

とてもシンプルなカタチで、しかも色は白。



見た目は、昔ながらな感じです。



最近はタンクレスがかっこいいじゃないですよね?

って声が聞こえてきそうです。



もちろん。

タンクレスって、タンクがない分、コンパクトですし、

見た目もスッキリしています。



確かに、比較すると、かなりスッキリしてますね。



ちなみに。

トイレを選定されるとき、みなさんが気にすることって、

見た目という人は、あまり多くありません。



では。どんな基準なのかというと。。

「掃除しやすいかどうか」が多いかもしれません。



それもそのはず。

汚れやすいところですからね。



そういった視点で見ると。



最初にご紹介した便器は、凹凸が多いこともあって、

手の行き届きにくい箇所があったりしますよね。



実際、こういったタイプを使っている場合、

結構苦労されていると聞きますから。



それに比べて。

タンクレスって、凹凸があまりないので、

ササっと掃除できそうなのが、写真だけでもわかります。



だから、タンクレスがいい。

ということでもないんですよ。



例えば。



タンクあって、手洗いもありますが、

かなり曲線的なつくりで、凸凹はかなり少ない。



ということで、掃除は、かなりしやすいです。



各メーカーが、掃除を重要視して、いろいろ工夫しているので、

一枚目のようなトイレでなければ、タンクレスでもタンクありでも

掃除はしやすくて、見た目もスッキリタイプがありますね。



特に。

三枚目の便器であれば、清掃性、見た目、コスパがよいので、

セカンドトイレ(来客の使わないトイレ)によく採用されますね。



LIXIL、TOTO、パナソニックのサイトをご覧いただくと、

いろんなトイレを比較できます。



いろいろ御覧いただいて、決めていただけるといいなと思います。



ただし。

掃除については、ショールームで、

しっかり説明を聞いていただくことをオススメします。



ついつい長くなったので、続きは明日へ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

二世帯住宅の光熱費は高い?…

ナイトウタカシ

2025.11.08
二世帯住宅を検討するご家族から、よ...

建築家:ナイトウタカシ

分棟形式の平屋

本井公浩

2025.11.07
秦野市S邸新築工事 [広大な敷地を...

建築家:本井公浩

換気の仕方ひとつで変わる家…

ナイトウタカシ

2025.11.07
家の中の空気は、目に見えません。 ...

建築家:ナイトウタカシ

【奏響の家】窓とドアで、防…

ナイトウタカシ

2025.11.06
「壁を厚くすれば音は漏れない」──...

建築家:ナイトウタカシ

「福祉用具業者任せ」の家づ…

ナイトウタカシ

2025.11.05
介護や車椅子での生活を支えるために...

建築家:ナイトウタカシ

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ