建築家・ナイトウタカシさんのブログ「地震に強い家にするには?①」

地震に強い家にするには?①

2023/04/26 更新

さて。
今日から、新しいお話しです。

実は。
初めてお会いする方と話題になることの一つとして、
耐震についてのお話しがあります。



断熱気密と同じくらいのレベルで話題になります。
(このお話しは、また別の機会に)

それもそのはず。
この辺では、ずっと、大きな地震が来ると言われてますから。
いつ来てもおかしくないなんて言われてます。

これから家づくりしようとしている方なら気になるはず。

せっかく建てるのであれば、地震に強くあってほしい。
そんな風に思うのは、自然なことです。


地震に強い。

それを意識している方が通る道として。。
某ハウスメーカーが推奨する重量鉄骨造の家。

確かに。
地震に強いという意味では、いいかもしれません。

ただ、快適さの側面から考えると。。
なかなか厳しいですよ。

地震に強いだけでよければ、
もちろん有力な一候補だと思います。

では。何がいいのか。

快適さという側面から見ると、

やはり木造の方が実現はしやすいです。

でも。
素材として、木と鉄の強さで比べたら、違うよね?

木造って地震に弱いんじゃない?
地震の強いというお話しなのに、弱い木造の話なの?
なんて声が聞こえそうです。

ちょっと待ってください。

木造が弱い??

いやいや。
そんなことないんですよ。

木造だって、「しっかりとしたつくり方」をすれば、
地震に強くすることはできるんです。

「しっかりとしたつくり方」って、
強調してお伝えしたのには、訳があります。

木造といっても、いろんなつくり方があるんです。

ちょっと調べてみた方であれば、
ツーバーフォー工法と在来工法のこと?
っておっしゃるかもしれません。

それも一つなのですが、
ポイントは、そこではありません。

もっと、全然違うところが大事になったりします。

ということで。
地震に強いことを大事にされている方に対して、
私がよくお伝えする話をしていこうと思っています。



長くなりそうなので。

続きは明日へ。

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

家族に喜ばれる『共有型サウ…

ナイトウタカシ

2025.11.11
「サウナ=一人の時間」 そんなイメ...

建築家:ナイトウタカシ

書(カリグラフィー)をアー…

ナイトウタカシ

2025.11.10
「書」と聞くと、少し堅苦しい印象を...

建築家:ナイトウタカシ

【50歳からの家】設計士?…

ナイトウタカシ

2025.11.09
■ どこに相談すればいいのか? 家...

建築家:ナイトウタカシ

二世帯住宅の光熱費は高い?…

ナイトウタカシ

2025.11.08
二世帯住宅を検討するご家族から、よ...

建築家:ナイトウタカシ

分棟形式の平屋

本井公浩

2025.11.07
秦野市S邸新築工事 [広大な敷地を...

建築家:本井公浩

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ